fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
マツダ プレマシー

今回はプレマシーに純正リヤエンターテイメントシステム(要するにリヤ用フリップダウン式の後席モニターの事です)の取り付け作業です。
20071115215041.jpg 20071115215108.jpg 20071115215256.jpg
まずは取り付け位置の確認を取り付け説明書を穴が開くほど熟読します。失敗はもちろん許されませんので・・・(^^;。取り付け方法をよ~~~く理解した上で型紙を用意して位置合わせを行います。この位置合わせも前後で社長と「もっと右チョイ左」と何度も合わせて貼り付けしました。貼り付けが終わり型紙の周りを黒色のペンでなぞって型紙を外していよいよ切り取り作業です。カッターナイフで切り取りをして行くのですが、カッターの刃は出し過ぎないようにして切り過ぎを防止しながら切って行きます(チョ~真剣な眼差し!!社長にも日ごろからそんな顔で仕事しろ!!とツッコまれながらの作業です・・・)(^^;。
20071115215329.jpg 20071115215356.jpg
さて無事に天井の加工が終了しましたので、モニター用のDINケーブルを助手席側Bピラー部より通して行きます。シートベルト取り付けボルトを外しBピラーカバー上下を外します。そこにケーブルをはわせて、Bピラーを組み付けする時にケーブルが噛み込まない位置にスポンジテープで固定して行きます。ケーブルは助手席下にチューナーユニットを置きますのでその位置まで出しておきます。
20071115215420.jpg 20071115215446.jpg 
次にチューナーユニット用の電源とリヤ用映像出力線を取り出す為ナビユニットを外してACC電源とアース線、リヤ用映像コードを接続します。
20071115215513.jpg 20071115215540.jpg
すべての配線接続が終了しましたら配線類の処理を行い取り外した部品を元通りに戻してチューナーユニットをマジックテープを使用して固定します。後は作動確認、キズ等のチェック、電気廻りのチェックを行い完了です。後席用モニターと言えど色々なタイプが有りますが皆さんは、どのタイプがお好みですか?(^^)。
by KIN







スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック