今回の作業はホンダのシビックハイブリッドにパナソニック製の(CY-ET907D)ETCの取付けです。
ETCの電源はいつもの様にキーシリンダーの配線から常時電源とACC電源を取り出しします。今回はETC本体をグローブボックスに取り付けするので配線を助手席側に持って行きます。、配線がハンドルに干渉しない様にハンドルを上下に動かしたり回したりして取り回しを考えて配線を結束バンドで固定して行きます。アースはダッシュボード内にある太いバーにボルトで固定しています。
アンテナはフロントガラス上部に貼り付けて天張りの中を通していき、Aピラーの純正配線と一緒に下まで通して行きます。ETC本体が助手席側なのでアンテナ配線は助手席側から取り回しします。運転席側から取り回すとアンテナ配線が届かなくなるからです。
ETCに電源配線とアンテナ配線を差し込み、グローブボックス側面に貼り付け配線をグローブボックスを開けたり閉めたりしても配線が干渉したり噛んだりしないように処理をしていきます。この後ETCの作動確認をして作業終了です。トヨタのプリウスなどのハイブリット車はキーシリンダーから電源がとれないが、このシビックハイブリッドはキーシリンダーから電源が取れたので作業時間が思ったほどかからなかったのでお客様を長い時間待たせることが無くてよかったです。
By TANI