fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
マツダ ファミリアSワゴン
20071031173053.jpg 20071031173111.jpg 20071031173127.jpg
今回の作業はマツダのファミリアSワゴンにカーセキュリティー(自動車盗難警報装置)の取付けです。業者様からのご依頼で見積もり・取付けとなりました。安価な商品でしっかりとした物という事で当社でのお馴染み商品、日本電機サービスのカーセキュリティーMIRUMOsmart001を付ける事になりました。ミルモスマートは「純正・市販のキーレスリモコンでハザード点滅する車であれば装着可能」と言うのが売りで要はキーレスリモコンでロック・アンロックした時にハザードが点滅する車なら取付け出来ますよと言うことなのです。
作業をする前に電気系統のチェックをします。この車両ではオーディオのスピーカーの異常が見つかり業者様に連絡を取り点検して直してとの依頼がありましたので作業を進めながら点検をする事になりました。
20071031173155.jpg 20071031173212.jpg
では早速作業にかかります。オプションのスキャナー(LED)があるのでまず取付け位置を決めて運転席側ダッシュボード上に設置する事になりました。配線を引き廻しするのにAピラーパネルを取外しますこの時注意が必要なのはピラーパネルの上側・中段はピンなのですが下側はスライドではまり込んでいますので上に持ち上げるようにして取外します。ダッシュボード上の貼り付け面を脱脂してスキャナーを貼り付けし配線を足元まで引き廻しします。
20071031173237.jpg
動作確認用のLEDが付属で入っていますので取付け位置を決めます今回はハンドルコラムカバーのキー上に設置する事になりましたのでLEDを取付けする穴を開けて固定します。そしてサイレンをエンジンルーム内のパッっと見ても分からない所に取付けし配線を隠しながら引き廻しし室内に引き込みます。本体を設置する場所を決めてそれに合わせた配線の処理をしていき、電源関係・サイレン配線ドアのカーテシ配線などを接続していきます。ワゴン車なのでリアゲートのカーテシライン(リヤゲートを開けた時にトランクルームランプを点灯させるスイッチ)のみが別ラインになっていましたのでカーゴルームランプより配線を取出し引き廻し、ラインが複数線になるのでカーテシラインにダイオードを取付けします。他の配線の取出し位置や本体・サイレンなどの設置場所等は教える事が出来ません(^^; スイマセン・・・。
20071031173338.jpg
運転席のスピーカーから音が出ていなかったのでドアの内張りを取外し配線チェック、あ~残念ながら完全にスピーカー自体が壊れてました。当社で以前マツダ車のスピーカー交換をした際処分して下さいと貰ったスピーカーと同じ物でしたので取付けする事にしました。交換した純正スピーカーはほとんど未使用でしたのでご機嫌な音で鳴っていました。当社も貰い物のスピーカーでしたのでサービスで交換しておきました(^^)。
20071031173259.jpg 20071031173313.jpg
一通り作業が終わりましたので衝撃センサーの感度調整をして、ドアセンサーの確認、他電気廻りのチェックにキズチェック!!恒例の点検も全部問題無く終了しました(^^)!!。
最近、セキュリティの取付けや見積もりが増えてきました(^^)やはり車上荒しなどが多いからですかね~(^^;。嫌っすよね~!!これから車を購入する方・自分の車をお持ちの方もしセキュリティーを考えているなら早めの取付けをお勧めします。
by まっちょ




スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック