fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ セルシオ続き
セルシオ セルシオ2 セルシオ5
今回の作業は前回ブログのトヨタ セルシオ30系にDVDプレーヤーと地デジチューナー取り付けの続き作業で後席モニターの設置と純正TVチューナーにビデオ入力端子設置とビデオ出力端子設置及びAVオートセレクターの設置作業になります。今回の後席モニターの設置位置はお客様ご希望の運転席側中央画像位置に取り付けして行きます。
各部品はお客様のお持ち込み商品でEONON製後席モニターL0608とキャストレード ヘッドレストTVアングルBT-5とデーターシステム製ビデオ入力アダプターVHI-T14とビデオ出力アダプターVHO-T20とAVオートセレクターAVS414になります。各接続するRCAケーブルはオーディオテクニカ製AT7317とAT7322を各使用し引き廻し接続して行きます。
セルシオ3 セルシオ6 
セルシオ7
まず始めに純正TVチューナーがトランクルーム内右側面部に設置して有りますので画像の様にトランクルーム内の内張りトリムカバー関係を取り外して行きます。
セルシオ8 セルシオ9 セルシオ10
セルシオ11 セルシオ12 セルシオ13
セルシオ14 セルシオ15 セルシオ16
セルシオ17 セルシオ18
セルシオ19 セルシオ20
トリムカバーを外しましたらトランクルーム内右側側面部に純正TVチューナーが設置されているのが確認できます。このいちばん外側に取り付けされているユニットに今回ご用意頂いた各機器類を接続して行きます。まず始めに上段中央画像の各部品を取り付けして行くのですが、左側からビデオ入力アダプター・中央がAVオートセレクター・右側がビデオ出力アダプターになります。2段目左画像の青色移設カプラーを外します(このカプラーはこのまま遊ばしておきます)。この位置にビデオ入力アダプターを接続します。次にその下側カプラーを抜き取り、ビデオ出力アダプターを3段目左画像の様に割り込み接続して行きます。次にビデオ出力アダプターとAVオートセレクター用でACC(アクセサリー)電源が必要になるのですが、ビデオ出力アダプター付属の取り付け説明書(2段目右側画像)にACC電源取り出し位置が記載されていますので、検電器テスター等を使用し車両キーをACC位置にし電源に間違いが無いかを確認します。取り出し位置は問題ありませんでしたのでACC電源取り出し及び接続用の延長ケーブルを用意し(3段目中央画像)3段目右側画像位置のグレー配線に用意しました延長ケーブルを4段目左画像の様に接続します。この際既存配線の被覆を捲りケーブルを接続しハンダにて取り出しを行います。最終絶縁保護の為絶縁テープを使用して保護処理を行います。
最初にご紹介しましたビデオ入・出力アダプター配線等を4段目右側画像の様にコルゲートチューブに通し線材保護と各ケーブルのバラつきを押さえる為処理をし下段画像の様に鉄板部裏側より純正TVチューナーに接続を行っております。
セルシオ21 セルシオ22
セルシオ23 セルシオ24 セルシオ4
セルシオ25 セルシオ26
次に各ケーブルを車両室内からトランクルーム内へ引き廻しする為後部座席シートを外して行きます。まず始めに後席側サイドステップカバーを外して行きます。外し方は画像の様に端側より上方へ持ち上げると簡単に取り外す事が出来ます(反対側も同様取り外しておきます)。次に部品名称が分からないのですが2段目画像のパネルを取り外します。外しましたら次は後部座席の着座部シートを下段左画像の様に上方へ持ち上げて取り外しを行います。このシートが電動タイプですと外し方は事なりますのでご注意下さい(^^)。
セルシオ27 セルシオ28
セルシオ29 セルシオ30
セルシオ31 セルシオ32
次に後部座席背もたれ部のシートを外します。このシートは下側4ヶ所が12ミリボルトでの固定になっており、上側は両サイドヘッドレストを取り外しました所にプラスチックキャップが付いていますので外します。外しますと奥側に12ミリのナットで固定されていますので外します。最後にセンターヘッドレストを上方に持ち上げセンター肘置き部のカバー関係を外して行きますと固定用12ミリナットが見えますので取り外します。これで全ての固定ヶ所はフリーになりましたが・・・まだシートベルトが背もたれシート部のプラスチック筒の中を通っていますので各ロック部を外しベルトをフリーにしシートを取り外します。
セルシオ33 セルシオ34
次にCピラーカバーを両サイド取り外して行き、ボードカバーの固定用プラスチックピンを2ヶ所外してボード部を右側画像の様に浮かせておきます。
セルシオ35 セルシオ36 セルシオ37
セルシオ38 セルシオ39
とりあえず一旦トランクルーム作業を置いておき、運転席への後席モニターの設置作業を進めて行きたいと思います。電動タイプのシートになりますのでシャフト筒付近からのケーブル引き込みは出来ませんし、このシートは後部カバーが取り外せるようになっていますので取り外しを行います。外し方は簡単で上段左画像の赤〇印部ケースの裏側になります。少し分かり難いですが下から覗き込みますとかろうじて固定用ビスが見えますので左右固定用ビスを外します。外しましたら中央画像の様に下側が浮きます。この状態になりましたらこのままパネルを下方に引き下げますと簡単にパネルを取り外す事が出来ます。下段左画像を見て頂けばお分かりになると思いますが、固定は下部の2ヶ所のみで上方は引っかけのツメが2ヶ所有りましてスライド挿入されているだけになります。右側画像はあまり関係ないのですが・・・電動ヘッドレストがどの様に動くのか気になりましたので何となく画像を撮っていましたので一応載せておきました(^^;。
セルシオ42 セルシオ43 
セルシオ44 セルシオ45
セルシオ40 セルシオ41
画像が飛び飛びで少ないのですが・・・(^^;後席モニター用ACC電源の取り出しを行います。取り出し位置は運転席足元キックパネル位置にヒューズBOXが有りますのでこの配線束の中よりACC(アクセサリー)電源の取り出しを行っております。ACC用に延長ケーブルを用意し電源取り出し部より後部座席付近まで引き廻して行きます。この電源延長ケーブルの間に念の為ヒューズBOXを使用しヒューズを設置しています。上段左画像の様に電源を引き廻して行きます。画像は有りませんが後席モニター用の電源BOXを設置しモニターへ接続するケーブルをシート下へと引き廻し後席用ヒーターダクトの隙間よりケーブルを引き出しシート側へと引き廻しています。このダクト部もケーブルが噛み込まない様にフロアマット側に切り込みを入れ負担を少なくしております。画像に有りませんが・・・ヘッドレストTVアングルをヘッドレストシャフト部へ設置しモニターを取り付けしモニターケーブルを引き廻し接続します。
各接続及びケーブルの固定処理等が完了しましたら下段画像のお客様がご用意して下さいましたRCAケーブル(左画像が後席モニターに使用した映像用)(右側画像がDVD及び地デジに使用した音声&映像ケーブル)を使用して後席モニタービデオ入力からトランクルーム内のビデオ出力端子間を接続します。
セルシオ46
各機器より引き廻してきましたRCAケーブルをAVオートセレクター及びビデオ出力端子に各接続を行い処理を行って行きます。 
セルシオ48 セルシオ49
セルシオ51 セルシオ52
各機器設置及び接続が完了しましたらエンジンを始動し各機器の作動チェックを行って行きます。作動に問題は有りませんでしたので各取り外しを行っていましたトリムカバーやシート等を元通り復元して行きます。全てを組み付けしましたら組み付け状態をチェックして行きます。問題有りませんでしたので各電気廻りチェック及び各キズチェック等を行い作業は無事完了致しました(^^)!!。
Y様今回は作業のご依頼ありがとうございましたm(__)m。お引き渡し時も大変喜んで頂けた様で私達も嬉しく思いますm(__)m。 また何か御座いましたらお問い合わせ下さい。お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りくださいね(^^)!!。
by まっちょ    
                 
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック