fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ダイハツ ムーヴ カスタム
ムーヴ ムーヴ2
ムーヴ3 ムーヴ4
今回はディーラー様からのご依頼で「新車のムーヴ カスタム」へナビユニットの取り付け作業を行いました。取り付けします部品はディーラー様でご用意して下さいましたモノを取り付けして行きます。
ムーヴ5 ムーヴ6 ムーヴ7
それでは作業に取り掛かって行きたいと思います。まずはいつものように各アンテナ線等の引き廻し準備で助手席側Aピラーカバーの取り外しを行います。ウェザーストリップを引っ張って外しAピラーカバーを室内側に引っ張りダッシュボードから引き抜きます。Aピラーカバー取り外し時の注意点ですがプラスチックピン3ヶ所で留まっていますので無理に引っ張りますとカバーが変色してしまったり割れてしまう恐れも有りますのでピン部が硬い場合はカバーとAピラーの隙間にマイナスドライバーなどを差し込みピン部をコゼながら外して行くようにして下さい(ピン部をコゼる際もカバー側にマイナスドライバーなどの工具が干渉しないよう注意して下さい)。
ムーヴ8 ムーヴ9
Aピラーカバーが外れましたらグローブBOXの取り外しを行います。今回の車両はグローブBOXダンパーは取り付けされていませんでしたのでグローブBOXを開けて右画像の手順でBOX本体をダッシュボードから取り外します。
ムーヴ10 ムーヴ11
ムーヴ12 ムーヴ13
次はシフト&エアコン操作パネルの取り外しを行います。まずシフトレバーのロック解除ボタンを押しながらレバーをNレンジ位置へ移動させます。シフトレバーを移動させますとシフトノブ取り付けビスが見えると思いますので外してノブ側シフトロックボタンの飛び出し(ボタンが飛び出してしまいますとボタン部のスプリングを紛失してしまう恐れがあります)に注意しながらノブ本体を取り外します(画像ではパネルを浮かせている画像が先になっていますが色々試しながら作業を行っていましたのでこのような画像になってしまっています(^^;。流れとしましてはシフトノブ取り外し→シフト&エアコン操作パネル取り外しとなります)。シフトノブを外しましたらシフト&エアコン操作パネルとダッシュボードの隙間にオーナメントリムーバーツールを差し込みパネルやダッシュボードへキズを付けてしまわないよう注意しながらコゼて浮かます。パネルが浮きましたら引っ張ってダッシュボードから外し各電源コネクターを外します。
ムーヴ14 ムーヴ15 ムーヴ16
ムーヴ17 ムーヴ18 ムーヴ19
ムーヴ20 ムーヴ21 ムーヴ22
次はオーディオパネルの取り外しを行います。まずはオーディオパネル両側に取り付けされていますエアコン吹き出し口をオーナメントリムーバーツールなどを使用し浮かせて引っ張って外します。左右エアコン吹き出し口の固定方法はプラスチックピンやツメで留まっていますので形や位置などは画像を参考にしてみて下さい(上段が助手席側で中段が運転席側の画像になります)。両サイドのエアコン吹き出し口が外れましたらハザードランプスイッチの電源線に注意しながらパネル本体を手前に引っ張って外します。
ムーヴ23 ムーヴ24
ムーヴ25 ムーヴ26
ここからは取り付け作業になります。フロントガラスの脱脂作業を行い左右それぞれの地デジアンテナを貼り付けます。今回はマイクの設置作業が有りますのでマイク本体を左上画像のように運転席側Aピラーカバー部に設置しマイク線を地デジアンテナ線と共に天張り内に通して助手席側のAピラーへ引き廻します。引き廻しました地デジアンテナ&マイク線はAピラー車両配線と束ねてダッシュボード内へ引き込みます。次にダッシュボードの脱脂作業を行い右上画像の位置へGPSアンテナを設置しアンテナ線をダッシュボードとフロントガラスの隙間に這わせてダッシュボード内に引き込みます。引き込みました各アンテナ線とマイク線はダッシュボード内の車両配線に這わせてオーディオ取り付け位置まで引き廻します。
ムーヴ27 ムーヴ28
ムーヴ29 ムーヴ30
次はナビ電源線の接続作業を行います。まずナビ電源線とオーディオ変換ハーネスの接続作業を行います(各配線の接続間違いやギボシ部の抜けがないようシッカリ行います)。接続準備が整いましたナビ電源線を車両オーディオ電源コネクターへ接続し各信号取り出し作業を行います。
ムーヴ31 ムーヴ32
ムーヴ33 ムーヴ34
ムーヴ35
ナビ電源の接続作業と各信号取り出し作業が終わりましたらナビユニットの組み付け作業を行います。ナビユニット本体へオーディオブラケット&エスカッションパネルを取り付けします。取り付け準備が出来ましたナビユニットを車内へ持ち込み各電源&アンテナ線をしっかり接続します。今回USB接続用のケーブルはナビユニット本体から出ていますのでナビユニット組み付け時オーディオ取り付け位置からグローブBOX取り付け位置に引き廻しておきます(2段目画像)。ナビユニット本体を車両へ取り付けましたら取り外しました各パネル類を元通り組み付けし作動テストを行って行きます。
ムーヴ36 ムーヴ37
ムーヴ38 ムーヴ39
ムーヴ40 ムーヴ41
エンジンを始動しナビユニットが正常に作動している事が確認出来ましたらモニター部を開けB-CASカードをスロット部に挿入します。B-CASカードを挿入しましたらモニターを閉じ車両を工場の外へ出します。地図画面で現在地が合っている事を確認し接続情報画面で各信号の取り出し状態とGPSアンテナの受信状態をチェックします。ナビ側の作動に問題が無い事を確認しましたらオーディオ類の作動確認を行います。FM/AMラジオと地デジTVのチューニングを合わせて各受信状態をチェックします。ナビユニットの各作動にも問題が有りませんでしたので車両を工場内へ戻し最終キズ&電気廻りチェックを行って作業終了です。
さて本日は「TNP」でお馴染み新型ムーヴのナビ取り付け作業ブログでしたがいかがでしたでしょうか?。純正ナビゲーションではなく外品ナビゲーションを取り付けしますとこうなりますと言う事で新型ムーヴをご検討中の皆さんへ何かの参考になればなと思います(^^)。
by KIN
                           
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック