fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
カローラ フィールダー
カローラフィールダー カローラフィールダー1
今回の作業は、業者様からのご依頼で車上あらしの被害に遭われました車両へのナビゲーション取り付け作業になります。車両側配線等の被害状況を確認しました所、車両側既存ハーネス関係は問題無く、以前に取り付けされていましたナビゲーションの配線関係が切断されている状況でした。元々は純正ディーラーオプションナビゲーションとバックカメラとETC(連動タイプ)が取り付けされていたみたいでバックカメラケーブルのカプラーは問題ありませんでしたので今回使用します。ETCは連動用電源カプラーが抜けていますので配線加工をし電源が立ち上がる事を確認してから再使用していきます。
カローラフィールダー2 
今回取り付け致します商品はお客様のお持ち込み商品、富士通テン製品AVN770HDになります。オーディオ取り付けブラケットは業者様がご用意し、当社はオーディオ変換ハーネスとエスカッションパネルをご用意させて頂き早速取り付け作業を行って行きます。
カローラフィールダー3 カローラフィールダー4
カローラフィールダー5 
オーディオ廻りのパネル類を取り外して行きますが、パネルが2ヶ所既に外れている状態でしたので今回は吹き出し口廻りクラスターパネルから取り外して行きます。画像の様に手前に引っ張り全体を浮かせ取り外し、次にオーディオ廻りのクラスターパネル部を同様手前に引っ張り取り外して行きます。
カローラフィールダー6 カローラフィールダー7 
カローラフィールダー8 カローラフィールダー9 カローラフィールダー10 
カローラフィールダー11 カローラフィールダー12
次に助手席前に有りますグローブBOXとグローブBOX上側小物入れBOXの2点を取り外します。上側小物入れを取り外す為には上段右側画像の固定ビス1本の取り外しと中段画像のパネルを取り外す必要が有ります。2点を取り外し準備が出来ましたら、順番は狂ってしまいますが助手席前グローブBOXを開き画像内に記載しました番号順に作業を進めてBOXを取り外します。外したら上側小物入れBOXを手前に引っ張り取り外します。
カローラフィールダー13 カローラフィールダー14 カローラフィールダー15
BOXが外れましたら次はAピラーカバーの取り外しを行います。いつもの様に養生しウェザーストリップゴムを画像の様にズラします。ズラしましたらAピラーカバー上部辺りに指を掛けAピラーカバーの固定ピン部を外して行きます。今回のピン部は2ヶ所ですので外しましたら天張り部やダッシュボード部に干渉しないよう注意し取り外します。
カローラフィールダー16 カローラフィールダー17 
カローラフィールダー18 カローラフィールダー19
Aピラーカバを左右共取り外しましたら、フィルムアンテナを貼り付けする寸法を計測し基準部にマスキングテープ等を使用しマーキングします。フィルムアンテナ貼り付け部を綺麗に脱脂しアンテナをガラス面に貼り付けして行きます。左右共貼り終えましたら次は各アンテナケーブルを電極部に貼り付けしケーブルを天張り内へと引き込みAピラー側へと引き廻して行きます。Aピラー部に引き廻してきましたケーブルを固定し先程外しました小物入れ裏側の既存ハーネス部を利用して固定処理を行って行きながらナビゲーション取り付け位置まで引き廻して行きます。
カローラフィールダー20 カローラフィールダー21
ナビゲーション側電源ハーネスとご用意致しましたオーディオ変換ハーネスを接続して行きます。各電源&スピーカー線をシッカリと接続し抜け&接触不良防止の為絶縁テープを巻き付けて行きます。各配線部にも絶縁処理を施して行きます。
カローラフィールダー22 カローラフィールダー23
カローラフィールダー24 
それでは処理を行いました各ケーブル類を車両側配線に接続して行きます。まず、既存のオプションカプラー部よりバック信号&車速信号&サイドブレーキ信号を取り出して行きます。取り出し位置は左側画像内に記載しています様に各配線部の被覆を捲り取り出し用線を接続しハンダを使用してシッカリと接続し最後に必ず絶縁テープを使用して処理を施します(各配線部のショート防止の為)。次に純正バックカメラ(ディーラーオプション用)のカプラーをナビゲーション側カメラ入力端子部へ接続します。電源&スピーカー用カプラーも接続しておきます。これで各接続は終了しましたので次はナビゲーション側へオーディオ取り付けブラケットとエスカッションパネルの取り付けを行います。ナビゲーションを固定する準備が出来ましたらナビゲーション裏側へ引き廻してきました各ケーブル及びカプラーを接続し固定します。
カローラフィールダー25 カローラフィールダー26
カローラフィールダー27 カローラフィールダー28
カローラフィールダー29 
ナビゲーション本体を固定しましたら、組み付けする前に一旦電源を立ち上げ地デジ視聴用のB-CASカードを挿入します。モニター部を開きますと、画像の様にB-CASと書いているカバーが有りますので左側へスライドさせ取り外します。次にカード向きに注意しカードをスロット部へ挿入しシッカリとロックが掛かっている事を確認しましたらカバーを元に戻します。
カローラフィールダー30 カローラフィールダー31
カローラフィールダー32 カローラフィールダー33
カローラフィールダー34 
全てのパーツを元通り組み付けしエンジンを始動して作動チェックを行って行きます。工場より車両を一旦表へ出し車速信号&GPS受信の確認を行います。次に各ラジオ&TVのチューニングを合わせ受信状態の確認を行います。自車位置の確認を行い、純正バックカメラが正常に作動しているかを確認し、問題有りませんでしたので車両を工場へと戻します。
各キズチェック及び電気廻りチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
今日は雨降りで嫌な1日でしたね(^^;。風邪などひかれません様注意して下さいね(^^)。
by まっちょ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック