
今回は先週10日にアップさせて頂きましたリンカーンナビゲーターのナビゲーション取り付け作業の続きでバックカメラ取り付け編になります。バタバタとしてしまい更新が遅くなりましたので続きブログなのに日が空いてしまいましたが良かったら参考にして下さい(^^)。



取り付け致しますバックカメラは富士通テン製品BEC109になります。取り付けする位置は中央及び右側画像内に記載しました位置への取り付けになるのですが、今回の取り付け方法は業者様とご相談の結果埋め込みでは無く表面へ貼り付け固定しカメラケーブルをナンバー灯ユニット固定部に隙間を作りその位置から引き込みを行う方向での取り付けになりました。





それでは早速取り付け作業にかかって行きます。まずハッチゲートを開き取り外しするトリム関係のチェックを行います。今回の車両では最初の画像に記載しました①②の順番に各トリムカバーを外して行きます。①のパネルを2段目画像の様に端側より順番に浮かせて行き取り外しを行います。順番に浮いて来ましたらパネルの落下等に注意しながら取り外しを行うようにして下さい。




次に②のトリムカバーを外して行きます。始めにゲートを閉める際に使用します引き様吊り輪の固定ビスを外し取り外します。次に画像が有りませんが(^^;・・・ハッチゲートのガラス部分がゲートと別に開く様になっていますのでガラス部分を開きます。開きましたらガラス部のキャッチ付近にトリムカバーの固定用プラスチックピン2ヶ所が見えて来ますので取り外します。次にトリムカバーの端側より順番にパネルを浮かせ隙間を作って行きます。パネルの脱落に注意しながら全体を浮かせ取り外します。

トリムカバーを外しましたら画像の様に・・・少し分かり難いですがゲート側に取り付けされています防水用ビニールカバーを捲り作業が行えるよう準備します。



ゲートを閉じてナンバー灯ランプユニットの固定用プラスチックピンを外します。外しましたらランプユニットを外し左上部画像の様にカメラケーブルを引き込みしランプユニットを元に戻した時に挟み込まない様にパネル部をカメラケーブルの太さ分削り加工します。最終カメラケーブルを引き込みしナンバー灯ユニットを固定した際にケーブルが挟み込んでいないかをチェックし問題ありませんでしたので、カメラ本体の固定位置を仮決めしケーブルの長さ調整を行いランプユニットを固定します。固定の際削りましたパネル側及びランプユニット側のケーブル挟み込み位置にブチルを取り付け防水処理としています。





カメラケーブルの引き込みを行いましたので、次にカメラケーブルをゲート側車両既存ハーネス部に沿わせて引き廻しを行って行きます。上段画像の様に引き廻し・固定しましたらゲート側と車両天張り側へと繋がっている既存グロメットゴムが有りますので鉄板部固定のゴムをズラしグロメットをフリーにします。フリーになりましたらグロメット内にカメラケーブルをいつもの様に引き込みし通します。





車両側天張り内へとカメラケーブルの引き込みを行う為上段左画像に有りますパネルカバーを取り外します。中央画像の様に端側よりパネルを引き下げ取り外して行きます。パネルを外しましたら先程グロメット内に通しましたカメラケーブルを車両側天張り部へと引き廻して行きます。無事に引き込みが終わりましたらグロメットを車両鉄板部へとシッカリとはめ込みします。次に引き込みましたカメラケーブルを車両前方へと引き廻して行きます。下段画像内に記載しました様に天張り内にカメラケーブルを引き廻し固定して行きます。



カメラ本体から出ているケーブルの長さはBピラー付近までで一杯ですので先にナビゲーション側接続用の延長ケーブルをカメラ側ケーブルと接続しておきます。画像は有りませんがカメラケーブルを天張り部を通し車両前方Aピラーカバー部まで引き廻して行きます。前側は「KINちゃん」が作業を行っていましたのでカメラケーブルを渡しナビゲーション部までの引き廻しを行って貰います。この間に分解していました各所を組み付けして行きます。組み付けしましたらAピラーカバー部からグローブBOX裏側へとケーブルが引き廻しされていましたので念の為画像を撮っておきました(^^)。下段画像はナビゲーション側バックカメラ接続カプラーと引き廻してきましたバックカメラケーブルのカプラーを接続している画像になります。



最終組み付け部のチェックを行い組み付け部関係は問題有りませんでしたのでエンジンを始動しバックカメラの映像チェックを行い角度調整を行いカメラ本体をシッカリと貼り付け固定します(^^)。この様な感じで映像は映っております。さすがに車両が大きいのでバックカメラが無いと少し不安ですね(^^;。しかし、今回この様に後方がナビ画面上で見えるようになりましたので不安は解消されましたね(^^)。後は目視でシッカリと確認を行い、バックカメラ映像をチェックし参考にして頂けば安全かと思います(^^)!!。
by まっちょ
スポンサーサイト
| ホーム |