fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ミニクーパー

20071004170011.jpg
お久しぶりですKINです。ブログをサボっていた訳ではなくてベンツの作業にハマッておりました(^^;)そのベンツも無事完了してお客様にお返しする事が出来ました。今まで色々と外車を触って来たのですがベンツのエアコン修理は今回が初めてでしたので大変勉強になりました(^^)。さて今回はミニクーパーのエアコンが入らないと言う事で業者様より依頼を頂きました。「またエアコン作業かい!」と思われるかと思いますが涼しくなって来たこの時期に結構作業が入って来ます。ベンツもそうですがそれだけ夏の間に酷使されてきたのだと思います。
20071004170031.jpg
今回はエアコン修理なのですが板金修理の後エアコンのファンが回らなくなったと言う事でしたので電気系のトラブルかな?と社長と色々調べ始めました。エアコンのガス量は業者様の方で点検して頂いていたのですがファンが回らない事には圧力が計測出来ないので電動ファンはどこ?リレーは?ヒューズは?とこれまた普段あまり触る事の無い車ですので色んな場所、隙間から探して右ヘッドライトを丸ごと取外したボディー側に取り付けされている電動ファンを発見し電圧が来ているかのチェックを行いました。するとやはり電動ファンのカプラーに電気が来ていません「何処から線来てる?」と社長が言うのでエンジンルーム内の右フェンダー付近の配線をたどっているのを見つけたので配線の電圧チェックこれもダメ「ん~~リレーか?その前にヒューズ診るか!!」と社長の一声でヒューズの点検をしたのですがヒューズBOX内の何処にもエアコン、ファンなど何らかの表示が有るのですがそれも無い!すると・・・何の表示も無いヒューズを見つけました。これか!?。
20071004170115.jpg
大正解!!!20A(アンペア)のヒューズがこれでもか!と言わんばかりに切れていました(^^)。おそらく、事故をした時に配線が挟まるか切れた為ショートしたのだと思われます。板金修理時に交換されているとは思ったのですが一応配線の被覆のめくれ等をもう一度チェックして新しいヒューズに交換して電動ファンの作動点検、ガス圧の点検良好!エアコンの効きOK!!。ヒューズの交換だけで済んで大事に至らなくて良かったです(^^)。業者様も「ホッ」としておられました(^^)。
by KIN




スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック