fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
日産 シーマ
シーマ シーマ2
今回は当社がいつもお世話になっております一般のお客様からのご依頼で右画像の地デジチューナー・ETC車載器・レーダー探知機の取り付け作業を行いました。部品はお客様とのご相談の結果当社でご用意させて頂きましたモノを取り付けして行きます。今回の作業もじっくり画像を撮ってご紹介させて頂きたかったのですが急いでお車をお返ししなければなりませんでしたので大変申し訳ございませんが今回は取り付け位置のみのブログになっております。レーダー探知機とETC車載器の取り付け作業は以前にもご紹介させて頂いておりますのでそちらのブログを参考にして頂けましたら幸いですm(_)m。
シーマ3 シーマ4
まずはいつものように両AピラーカバーやグローブBOXなど配線引き廻し作業に必要なカバー&パネル類を外します。今回地デジチューナーからの映像&音声を車両側に入力させなければならないのでセンターコンソールパネル類を外しRCA中継コードを車両外部入力端子位置まで引き廻します。車両側の外部入力用端子は以前フーガの地デジチューナー取り付け作業時にもご紹介させて頂きました場所と同じような位置(センターコンソール後部、後席用エアコン吹き出し口パネル付近)に有ります。
シーマ5 シーマ6
シーマ7 シーマ8
地デジ&ETCアンテナは左上画像のように貼り付けしリモコン受光部はカセットデッキ周りのパネルを削って右上画像のように設置しました。地デジチューナーとETC車載器はグローブBOX内の空き部分(左下画像)に設置してレーダー探知機本体はダッシュボードとAピラーカバーとの隙間に電源線の噛み込みが無いか確認しながら右下画像の位置に設置しました。
シーマ9 シーマ10
各取り付け作業が終わりましたら当社お隣の部品屋さんにETCセットアップ作業をお願いして車両を工場の外へ出します。車両を工場の外に出しましたら地デジ放送のチューニングを合わせ受信状態を確認してレーダー探知機の作動状態もチェックします。各作動に問題が無い事が確認出来ましたら車両を工場内へ戻し最終キズ&電気廻りチェックを行って作業終了です。
さて、しばらくプロ野球ネタを書いておりませんでしたが日本シリーズもいよいよ佳境を迎えていますね(^^)。ロッテ&中日ファンの皆さん、最後の最後まで応援頑張って下さい!!(^^)。来年こそは我が阪神タイガースも日本シリーズで戦って欲しいです(毎年書いているような気がしますが・・・)(^^;。
by KIN
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック