fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
シボレー ブレイザー
ブレイザー ブレイザー2
今回は業者様から「運転席側のドアガラスだけ下降はするけど時々上がらなくなるので診て欲しい」とご依頼を頂き点検作業を行いました。
ブレイザー3 ブレイザー4
点検作業を行いましたところ現象が確認出来ましたのでパワーウインドレギュレーター&モーターの作動確認を行う為運転席側のドア内張りを取り外して行きます。まずはパワーウインドスイッチの取り外しを行います。左画像の手順でスイッチパネルを内張りから取り外して各電源コネクターを外します(各電源コネクターは少し硬いと思いますのでコネクターのツメ部を割ってしまわないよう注意して取り外すようにして下さい)。
ブレイザ-5 ブレザー6
ブレイザー7 
次にインサイドドアハンドルパネルを取り外します。インサイドドアハンドルを引きますと左上画像の位置に取り付けビスが見えますの外します。取り付けビスが外れましたらパネル本体を右上画像のようにドア内張りから取り外します。
ブレイザー8 ブレイザー9 ブレイザー10
インサイドドアハンドルを外しましたら左画像の位置に取り付けされていますプラスチックピンをピン抜きツール等を使用して取り外します(ピン抜きツール等を使用する際は内張りにキズが付かないよう養生作業を施してから取り外し作業を行うようにして下さい)。プラスチックピンを外しましたら右画像位置の内張り取り付けボルト2本を外します。
ブレイザー11 ブレイザー12 ブレイザー13
パワーウインドスイッチパネル・インサイドドアハンドルパネル・プラスチックピン・取り付けボルトを外しましたらドア内張り本体を左画像の手順で取り外します。ドア内張りが外れますと右画像のようになります。
ブレイザー14 ブレイザー15
ブレイザー16
防水カバーを捲りますとレギュレーター&モーター本体見えますのでまずレギュレーター側の可動部分が損傷していないか確認します。レギュレーター側に損傷等が無い事を確認しましたら次はモーター部に電源が来ているかどうか検電器を使用してチェックします。左下画像のようにチェック作業を行いましたところ上昇側・下降側どちらにも正常に電源が来ていましたので電源はOKでした。次に電源コネクターをモーターに接続しスイッチの上昇方向を押しながらモーターをドライバーの柄の部分で軽く叩いてみましたところドアガラスが上昇し始めましたのでモーターの作動不良と言う結果になりました。
ブレイザー17 ブレイザー18
ブレイザー19
不具合原因を業者様にご報告させて頂きましたら「部品を用意するので交換して欲しい」と言う事になりましたので現在取り付けされていますレギュレーター&モーターの取り外し作業を行って行きます。まず運転席側ドアガラスを閉じた状態にしておきパワーウインドコントロールユニットとモーターの電源コネクターを外します(左上画像)。次に1段上の画像(左上画像)に記載しています白〇印部のドアガラスガイドレール取り付けボルトを外してガイドレール本体をドア内から取り出します(ガイドレールの画像を取り忘れてしまっていたのですがかろうじて左下画像右隅に写っておりました(^^;)。ドアガラスガイドレールが外れましたらレギュレーター&モーターを外すのですがボルト&ナットで留まっているのではなく右上画像のように大きめのリベットで留まっていますのでドリルやハンドグラインダーなどを使用してリベットを削り取ります。リベット4ヶ所が外れましたら社長にドアガラスガラスを支えて貰いながらレギュレーター本体を左右・上下に動かしてガラスやドア内のガイド部からレギュレーターを抜きます。ガラスとレギュレーター本体が外れましたら左下画像のようにサービスホールからレギュレーター&モーターを抜き取ります。
ブレイザー20 ブレイザー21 ブレイザー22
業者様からお預かりしました部品を取り外しました部品と比較し形状等が合っている事を確認しましたら取り外しの逆の手順でドア内へ組み付けします。レギュレーター本体の固定はリベットで行わなければならないのですが先程も書いておりましたように大きいリベット(芯の部分が太い)ですのでホームセンターさん等で販売していますハンドリベッターでは今回のリベットを打ち込む事が出来ません。当社がいつもお世話になっております電装屋さんからエアリベッター(中央画像)をお借りしましてレギュレーター本体の固定作業を行いました。レギュレーター&モーターの固定作業が終わりましたらドアガラスガイドレールの組み付け作業を行い各電源コネクターを接続してドア内張りを組み付けし作動確認を行います。エンジンを始動し各ドアガラスの開閉作業を行い全てのドアガラスが正常に作動している事を確認しましたら最終キズ&電気廻りチェックを行って作業終了です。
さて、皆様お久しぶりでございますm(_)m。以前にも書かせて頂いたとは思いますが当社も作業は色々とさせて頂いているのですが納車時間の関係や作業が中止になってしまったりとなかなかブログ用の写真が撮れない状態が続いております。更新が出来ていないにもかかわらずいつも来て下さっております皆様本当に本当にありがとうございますm(_)m。何か画像が撮れましたら随時更新させて頂きたいと思っておりますので時々覗いて頂けますと嬉しいです(^^)。
by KIN
スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!
ダイハツ ムーヴ
ムーヴ ムーヴ2
今回の作業は業者様からのご依頼で、ダイハツ ムーヴのダッシュボード(インパネ)を交換して欲しいとのご連絡を頂きお車をお預かりし作業を行いました。内容は車のガラスが割れ飛び散ったガラス片がダッシュボード(インパネ)等に飛びキズが付いている為交換致します。ナビゲーションの画面にまでガラス片が刺さっておりました~(^^;。このガラス片がエアコン等の風が出て来るダクト部等より入り込みヒーターケース内にまで入り込んでいる為全てを取り外して清掃作業も同時に行って行きます。
ムーヴ3 ムーヴ4
ムーヴ5 ムーヴ6
ムーヴ7 
上段左側画像の様にダッシュボード(インパネ)を取り外します。取り外しましたら次にインストルメントインパネ固定用のバーを取り外します。メインハーネスが各所ピン等で固定されている為取り外しの際は何処をどの様にハーネスが引き廻しされているのかを記憶しハーネス位置等を把握した上で取り外しを行います。バーの取り外しが出来ましたらヒーター&エアコン&ブロアモーター一体式のケースユニットを取り外して行きます。
取り外しの際はヒーターホース部のクーラントが室内に垂れて出てしまわない様注意しながら引き抜き取り外しを行います。全てを取り外しました画像は中段右側画像の状態になります(^^)何とも寂しい状態になってしまいましたが・・・とりあえずこの状態で室内の清掃を行って行きます。各取り外しましたパーツは下段画像の各パーツを取り外しました(^^)。インパネ等各組み替えが必要な所の作業を行って行ったり、ヒーターケースを分解し内部に入り込んでいるガラス片を取り除き清掃作業を行って行きます。作業を行っていると見えない細かなガラス片が手にささってチクチクしておりました(^^;。このままで放置してエアコンを廻して使用していると細かなガラス片が飛び散って来るかも・・・と考えると目とかに入ると怖いですよね~綺麗にしといてあげよ~と一生懸命清掃していました(^^)。
各清掃及び組み替え作業が完了しましたら取り外しの逆手順で全て元通りに組み付けを行って行きます(^^)。ボルトやナットやビスなどの付け忘れ及び締め忘れなどが無いように確認を行いながら進めて行きます。全ての組み付け作業が完了しましたらエアコンの真空引きを行いエアコンのガスチャージとヒーターコア側のホースを抜いていましたので冷却水のエア抜きを行い最終確認を行って行きます。各電気廻りのチェックとキズチェックを行い作業は無事に完了致しました(^^)!!。
by まっちょ
FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!
ダイハツ ムーヴ
ムーヴ 
本日のブログは少しいつもと違う感じの作業ですがご紹介させて頂きます(^^)。
当社がいつもお世話になっておりますお客様より車用にipodポータブルスピーカーを設置して欲しいとのご連絡を頂きお車をお預かりし早速取り付け作業を行いました(^^)。
ムーヴ1 ムーヴ2
作業の内容としましてはロジクール製品 mm50 Portable Speakers for ipodと言うポータブルスピーカー本体の設置作業になります。電源はACアダプターから本体側への接続になりますので左画像の様にお客様お持ちのシガーソケット差し込み型のAC/DCインバーターを使用して電源の取り出しを行います。画像の様に差し込み設置し電源ケーブルをポータブルスピーカー設置位置まで引き廻して行きます。本体の設置位置は右側画像の位置になるのですが、本体を固定したいのと配線をダッシュパネルに穴を開けて引き出して欲しいとの事でしたので画像の様にポータブルスピーカー本体はパネルを貫通させボルト&ナットを使用し固定し、電源ケーブルはパネル部に穴を開け引き出ししています(^^)。
ムーヴ3ムーヴ4 
運転席側から見た画像はこの様な感じになります(^^)。ポータブルスピーカーですので車両側スピーカーとはリンクしていませんがそこそこの音量が出る為走行中でも問題は無さそうです(^^)。T様本日はありがとうございましたm(__)m。

皆様お久しぶりです(^^)久しぶりに作業日誌の更新が出来ました~(^^;・・・。この所、出張作業やエアコン修理・点検とボチボチ忙しくさせて頂いており中々画像を撮っての作業や画像編集等が出来ていません・・・。
当社もこの時期に頑張ってエアコン修理をして行かなければいけませんのでご了承ください(^^)。皆様のお車は如何ですか?この所暑い日が続いていますし雨でジメジメムシムシしていますがお車のエアコンの調子は問題ありませんか?もう真夏はすぐそこですよ~早めにチェックしておきましょう(^^)。
この時期体調管理にはお気を付けて下さいね(^^)特に熱中症になる方が多いようです・・・水分をこまめに摂取し涼しい所で体を休める時間を作りましょう(^^)。しかし、節電も行って行かなければいけませんのでエアコンを入れていないなんていう事業所さんも有るとは思います。しかし節電で体調を悪くされるのも悲しいですよね・・・エアコンの温度設定を今までよりも少し高めに設定し節電とするしか無いですが皆様節電も心掛け、体調管理にも気を配り頑張ってのりこえて行きましょう(^^)。
by まっちょ
FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!