fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ クラウン アスリート
アスリート アスリート2
今回は業者様からのご依頼でクラウンアスリートのフォグランプHID化作業です。取り付けします部品(右画像)は業者様がご用意して下さいましたモノを取り付けさせて頂きます。
アスリート3 アスリート4
アスリート5 アスリート6
それでは作業に取り掛かって行きたいと思います。まずフロントバンパー取り外し作業を行いますのでボンネットを開け保護フイルムを貼り付けます。保護フイルムの貼り付け作業が終わりましたらエンジンルーム内のカバーを外します。
アスリート7 アスリート8 アスリート9
アスリート10 アスリート11
次にバンパー上部の取り付けピン&ビスを外します。プラスチックピンと取り付けビスを外しましたら右下画像の位置に取り付けされています外気温センサーの電源コネクターを抜いておきます。
アスリート12 アスリート13 アスリート14
バンパー上部の取り付けピン&ビスを外しましたら左右側面部の取り付けピン&ビスを外します。プラスチックピンは左へ90°回しますとロックが外れますのでロックが外れましたら手前に引っ張って抜き取ります(ピン内に砂や土などが入りで固着していまっている場合が有ります。無理に回してしまいますとピンが折れてしまう恐れが有りますので硬い場合は一気に回さずピンの状態を確認しながら取り外しを行うようにして下さい)。左画像のプラスチックピンと取り付けビスを外しましたら中央画像のようにタイヤハウスカバーを捲り取り付けビスを外します(この取り付けビスを外す際、片手で工具を持つ事になりますのでバンパーに工具を干渉させないよう注意しながら取り外すようにして下さい)。
アスリート15 アスリート16
アスリート17 アスリート18
アスリート19 アスリート20
次にバンパー下部の取り付けビスを外します。バンパー下部の取り付けビスを外しましたらバンパー側面部を引っ張ってフェンダー部から外し落下などに注意しながらバンパー本体を手前に引き出します。フロントバンパーを引き出しましたら左右フォグランプ電源コネクターを抜きバンパー本体を車両から取り外します。
アスリート21 アスリート22 アスリート23
フロントバンパーの取り外し作業が終わりましたらHIDランプキットを準備し車両に取り付けて行きます。バラスト&イグナイターの取り付け位置は今回中央&右画像の位置にしてみましたがバラストの厚さや形状、取り付け方法によっては同じように取り付け出来ない場合も有ると思いますので事例と言う事で参考にしてみて下さい。
アスリート24 アスリート25
アスリート26 アスリート27
左右のバラスト&イグナイターの取り付け作業が終わりましたらハロゲンフォグランプバルブをフォグランプユニットから取り外してHIDバルブを取り付けます。HIDバルブの各接続方法は下段の画像内に記載していますので参考にしてみて下さい。HIDバルブの接続作業が終わりましたらバンパーを元通り組み付けし作動確認を行います。
アスリート28 アスリート29
エンジンを始動しフォグランプスイッチをONにします。HIDランプが正常に点灯しましたらフォグランプスイッチをON/OFFさせ点灯・消灯の切り替えに不具合がないか確認します。フォグランプの作動に問題が有りませんでしたので最終キズチェックと電気廻りチェックを行い作業終了です。
さてここ数日更新が止まっておりまして大変申し訳ございませんm(_)m。最近、納車時間の迫っている車両や出張先での作業が重なってしまいなかなか写真を撮る事が出来ませんでした(^^;。いつもご覧頂いております皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、しばらくこう言った状況が続くかもしれませんのでその時はどうかご了承下さいm(_)m。もちろん写真も撮れてご紹介させて頂けそうな作業が有る場合は今まで通りドンドン更新して行きたいと思っておりますので変わらぬご愛好宜しくお願い致しますm(_)m。
by KIN
               
スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!