fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
日産 NV200 バックカメラ取り付け
NV200カメラ NV200カメラ2
NV200カメラ3 
前回の作業日誌の続き作業になりますが、日産NV200のバックカメラ取り付け編になります。少しバタバタとしておりますので更新が伸びてしまい申し訳ございません(^^;。
バックカメラの取り付け位置は画像内記載の赤〇印部に設置致します。設置方法はガーニッシュカバー内に既存の穴部(純正バックカメラ設置位置用)が有りますのでここを利用して外品バックカメラ本体を設置したいと思います。
今回ガーニッシュの取り外し後、純正オプションのガーニッシュカバーに股間致しますので最終画像時には同色ガーニッシュカバーでは無くなっています(^^)。
NV200カメラ4 NV200カメラ5
NV200カメラ6 NV200カメラ7
それでは早速作業を行って行きます。ガーニッシュカバーを取り外す為リヤハッチゲート内の内張りトリムカバーを取り外して行きます。端側より順番に固定用ピンを浮かせて行き全体を外します。パネルの脱落等に注意しながら作業を行って下さい。
NV200カメラ8 NV200カメラ9
NV200カメラ10 NV200カメラ11
NV200カメラ12 NV200カメラ13
内張りトリムカバーが外れましたのでリヤハッチゲート裏側よりガーニッシュカバーの固定用ナットを外して行きます。外します固定用ナットは画像内に記載していますので参考にしてみて下さい。ガーニッシュカバーを取り外しする際は取り外し時にボディ等にキズが付くのを防ぐ為養生しておきます。各固定用ナットを外しましたらナンバー灯用電源カプラーを抜き取りガーニッシュ固定用プラスチックピン2ヶ所を押し出し、ガーニッシュカバーの取り外しを行います。外し時はガーニッシュカバーの脱落等に注意しながら行って下さい。
ガーニッシュカバー取り外し時にバックカメラを固定する位置のマーキングを行っておくとカメラ設置時の目安になります(^^)。ガーニッシュカバーを外した時にガーニッシュカバー側に付いていました、ナンバー等用電源ハーネスの引き込み位置よりバックカメラケーブルを引き込みして行きます。
NV200カメラ14 NV200カメラ15
NV200カメラ16 NV200カメラ17
NV200カメラ18 NV200カメラ19 NV200カメラ20
ゲート裏側へ引き込みしましたカメラケーブルを既存車両ハーネスに沿わせ車室内側へと引き廻して行きます。ゲート側より車室内へカメラケーブルを引き込むには中段画像に有りますグロメットゴム部を利用して引き込みを行いますので、ゴム挿入部を浮かせておきます。ゲート鉄板内にカメラケーブルを引き込みグロメットブまで引き廻しましたらグロメットゴム内にカメラケーブルを引き込み反対側より引き出して行きます。問題無く引き出せましたら天張り部へとカメラケーブルを引き込みし天張り部を通して車両前方部までカメラケーブルを引き廻して行き、前側で作業を行っていました「KINちゃん」にケーブルを渡して接続して貰います。
NV200カメラ21 NV200カメラ22
NV200カメラ23 NV200カメラ24
NV200カメラ25 NV200カメラ26
ケーブルの引き廻しが終わりましたら、カメラ本体の設置位置決めを行って行きます。前側でナビゲーションが接続されましたらバックカメラ映像を映しカメラ本体の位置調整を行って行きます。この際に取り付けしますガーニッシュカバーを何度か宛がいながらカメラ本体の干渉が無いかを確認しながら位置調整を行って行きます。問題無くカメラ本体の位置が決まりましたらガーニッシュカバーの取り付けを行い、ナンバー等ケーブルの引き込み部の表側よりブチルを使用し防水処理を行い、裏側からはコーキング剤を使用し防水処理を施して行きます。処理が完了しましたらガーニッシュカバーの固定をシッカリと行い各取り外していましたパーツを組み付けして行きます。
最終バックカメラの映像をチェックし、キズ&電気廻りチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
まだ、バタバタとした日が続いていますので更新が出来ない日が有るかとは思いますがご了承ください(^^)!!。
byまっちょ      
        
スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!