


今回の作業は業者様からのご依頼でトヨタ ヴィッツに以前お客様が使用されていましたナビゲーションの取り付けを行って欲しいとのご連絡を頂き作業を行わせて頂きました。ご依頼時に純正の異形オーディオが取り付けされているのですが外品が付きますか?との問い合わせだったのですが、お調べしましたらオーディオレス仕様のお車設定が有りますのでオーディオレス車用のパネル類を使用すれば取り付け出来る事が分かりましたので当社で純正部品をお取り寄せさせて頂きました。
トップに車両の画像が無いのですが画像編集時に間違って消去してしまいました・・・(^^;。気を取り直して進めて行きたいと思いますが、中央画像はお持ち込みのナビゲーション 富士通テン製品AVN550HDと当社でお取り寄せ致しました専用フィルムアンテナセットと配線キットとエスカッションパネルになります。
右側画像は純正部品のオーディオレス仕様クラスターパネルとサイドパネルになります。



それではまず始めにオーディオ部の取り外しを行って行きます。オーディオ横に有ります縦長のパネルを画像の様に上側若しくは下側より順番に浮かせて行き取り外しを行います(左右共同様手順で取り外します)。次に右側画像の赤〇印部にオーディオ固定用固定ビス4本を外します。




次にメーター前のメーターフードカバーを取り外します。画像の様に手前に引き抜く様な感じで全体を引っ張り取り外します。外しましたら純正オーディオ本体を手前に引き抜き取り外しを行います。



オーディオ部が外れましたら次に助手席前側Aピラーカバーの取り外しを行います。いつもの様にウェザーストリップゴムを画像の様にズラしておきAピラーカバー上部より浮かせて行きます。今回の車両では抜け防止のロックピンが取り付けされていますので中央画像記載の赤〇印部のプラスチックピンを90°回転させAピラーカバーのロック部より外してから取り外します。




Aピラーカバーが外れましたらワンセグ&GPSアンテナ用フィルムレスアンテナの貼り付けを行います。貼り付けましたらケーブルを既存ハーネス部に這わせグローブBOX部まで降ろして行きます。まだグローブBOXが外れていませんので外します。BOXを開き画像の手順で取り外して行きます。外しましたら先程のケーブルをグローブBOX裏側まで引き下ろしオーディオ後部まで引き廻して行き、余りましたケーブルを処理し固定します。




次にナビゲーション側電源とトヨタ用オーディオ変換ハーネスを接続し処理します。準備が出来ましたら車両側オプションカプラー部より車速信号&バック信号&サイドブレーキ信号の取り出しを行います。上段右側画像内に記載していますがオプションカプラー内の各配線にナビゲーション側取り出し配線を接続しハンダを使用しシッカリと取り出しを行います。取り出しが終了しましたら、ナビゲーションにオーディオブラケットとエスカッションパネルを取り付けしナビゲーション本体に各配線を接続し組み付けを行って行きます。




ナビ本体を車両側に組み付けしましたら、新しく取りました部品を使用し、ナビゲーション廻りのパネルを組み付けし次に縦長のパネルにセンサーを付け替えし組み付けます。組み付けましたらエンジンを始動し作動チェックを行う為、車両を工場より外に出してチェックを行い各ラジオ及びTVの周波数設定を行い問題ありませんでしたので、車両を工場へ戻し各キズ&電気廻りチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
今回車両の画像がトップに有りませんので何か変な感じですが・・・ご了承ください(^^;。
by まっちょ
| ホーム |