fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ダイハツ ムーヴラテ
ムーヴラテ ムーヴラテ4  
今回は、当社がお世話になっております業者様のお車にETC車載器を取り付けして欲しいとご連絡を頂きました。ETC車載器は以前のお車で使用されていたETCになります。このETCはナビゲーションと連動で使用されていたみたいですが、今回は単独での仕様になりますので画像内に有ります電源部分を加工して取り付けを行います。
ムーヴラテ1 ムーヴラテ2
ムーヴラテ3 
ETC車載器本体の設置位置は、業者様とご相談した結果オーディオ上部に有ります小物入れポケット内に設置して欲しいと言う事でポケット内に設置する事になりました。アンテナ本体はガラス貼り付けタイプですのでルームミラー後部辺りに設置致します。
ムーヴラテ5 ムーヴラテ6
ムーヴラテ7 ムーヴラテ8
それではまずは各分解作業を行って行きます。ETC車載器を設置する小物入れポケットを取り外しするには両サイドの各パネルを取り外す必要が有りますので、まずはメーター廻り側のクラスターパネルを画像の様に端側より順番に浮かせて行きキズ等に注意しながら全体を浮かせて取り外します。
ムーヴラテ9 ムーヴラテ10
次に助手席側の小物入れを右側同様端側より浮かせて行き全体を浮かせて取り外します。
ムーヴラテ11 ムーヴラテ12
両サイドのクラスターパネルが取り外し出来ましたらETC車載器を設置致します小物入れを手前に引き抜き取り外します。小物入れ内にETC車載器を設置する為電源&アンテナケーブルを引き込む為の穴開け加工を行います。各アンテナのカプラーが通るだけのサイズの穴開けで問題ありませんが、今回は奥行きの問題でアンテナケーブルに負担が掛からないようにする為ETC車載器本体のサイズ分穴開けを行いました。
ムーヴラテ13 ムーヴラテ14 
ムーヴラテ15 ムーヴラテ16
次にアンテナを貼り付けしアンテナケーブルを引き廻して行く為助手席側Aピラーカバーの取り外しを行います。カバー取り外しの為、画像に有りますウェザーストリップゴムをズラしカバーを取り外し易くしておきます。準備が出来ましたらAピラーカバー上部より順番に浮かせて行き全体が浮きましたらAピラーカバーを上方に引き上げ取り外します。この際、天張り部やダッシュボード等へキズや汚れ等付かないよう注意しながら取り外します。
外しましたらアンテナ本体をルームミラー後部センター位置より10㎝ほど右側辺りに貼り付け設置しアンテナケーブルを天張り内に引き込み最終画像の様に天張り部からAピラーカバーを外しましたAピラー部車両ハーネスに沿わせて固定し引き廻しを行って行きます。
先程外しました助手席前ポケット裏側の車両ハーネスに沿わせてETC車載器本体取り付け部まで引き廻して行きます。
ムーヴラテ17 ムーヴラテ18
ムーヴラテ19
次はETC車載器用電源の取り出しを行う為運転席側ハンドルコラムカバーの取り外しを行います。ハンドルを90°右側へ回転させますと上部左画像の位置にコラムカバー固定用のビスが、ハンドルを90°左側へ回転させますと上部右側画像の位置にビスが有り留まっていますので各ビスを取り外します。次にコラムカバーロアー側にもコラムカバー固定用のビスが有りますので合計3本のビスを取り外し、コラムカバーをアッパーとロアーを分割します。
ムーヴラテ20 ムーヴラテ21
コラムカバーを外しましたらキーシリンダー後部の電源カプラー(左画像)が有りますので、ここより常時電源とアクセサリー電源の取り出しを行います。画像内にも記載していますが検電器テスターを使用して調べた結果、今回の車両では黒/黄色線が常時電源線で青線がアクセサリー電源線でしたので、各被覆を捲りETC車載器側電源ケーブルを接続しハンダを使用してシッカリと接続取り出しを行います、最終絶縁処理の為絶縁テープを使用してキッチリと絶縁処理を施します。
ムーヴラテ22 ムーヴラテ23
電源の取り出しが終了しましたので次にアースの取り出しとケーブルの引き廻しを行う為メーターを取り外します。このメーターは固定ビス&ボルトは無くピンでのはめ込みになっていますので手前に引き抜き取り外しを行います。外しましたら車両鉄板部にボルト留めしているユニットステーが有りますのでこのボルト部を利用して共締め固定しアースの取り出しを行います。取り出しましたら電源ケーブルをETC車載器取り付け位置まで引き廻し、余ったケーブルを画像の様に車両ハーネス部に束ねて固定処理を行います。
ムーヴラテ24 ムーヴラテ25
ETC車載器取り付け位置まで引き廻してきました各ケーブルを、穴開け加工を行いましたポケット内へと引き込みしパネルを固定します。固定しましたらETC車載器本体貼り付け固定位置を綺麗に脱脂処理を行います。準備が出来ましたETC車載器本体に各ケーブルをシッカリと接続しETC車載器本体をポケット内貼り付け部へシッカリと貼り付け固定します。貼り付けが完了しましたら、各分解していましたパネル類を元通り復元して行き組み付けます。
ムーヴラテ26 ムーヴラテ27
組み付けが完了しましたらエンジンを始動しETC車載器の作動チェックを行います。各作動に問題は有りませんでしたので、キズチェック&各電気廻りのチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
今日も寒かったですね~(^^;。これから冬に向けてもっと寒くなると思うとゾッとしますね(^^;。風邪も引きやすくなりますしインフルエンザも怖いですのでシッカリ手洗い・うがいと予防対策を行いましょう(^^)!!。
by まっちょ  
スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!