


今回は業者様からのご依頼で新車のルークスへパイオニア社製オーディオユニットの取り付け作業を行いました。取り付けします部品は業者様とのご相談の結果当社でご用意させて頂きましたモノを取り付けして行きます(左下画像)。


それでは作業に取り掛かって行きたいと思います。まずはエアコン吹き出し口パネルとオーディオパネル&ブラケットを引き出す際シフトレバーに干渉してしまいますのでシフトロック解除ボタンを押しながらシフトレバーをLレンジに移動させておきます。シフトレバーを移動させましたらオーナメントリムーバーツールをダッシュボードと左右のエアコン吹き出し口パネルの隙間に差し込みコゼて浮かせます。






左右エアコン吹き出し口パネルを浮かせましたらオーディオパネル上部小物入れのフタを開けパネルを手前に引っ張って外します。エアコン吹き出口の固定方法はプラスチックのピンとツメで留まっていますので画像を参考にしてみて下さい(上段画像が助手席側で下段画像が運転席側のエアコン吹き出し口パネルの画像になります)。





両エアコン吹き出し口パネルを外しますと左上画像の状態になりますので上段中央&右上画像位置のオーディオブラケット取り付けビスを外します。オーディオブラケット取り付けビスを外す際の注意点ですが画像でお分かりの通りすぐそばにエアコン吹き出し口が有ります。このダクト内にビスを落としてしまいますとダッシュボード本体を車両から外しエアコンユニットを分解しなければ取り出す事が出来なくなってしますので気を付けて取り外し作業を行うようにして下さい。オーディオブラケット取り付けビスを外しましたらオーディオパネルを手前に引っ張り出しハザードランプスイッチの電源コネクターを外します。



次は取り外しましたオーディオパネルの分解作業を行います。オーディオパネル取り付けビスを外しパネルをブラケットから外します。パネルが外れましたらオーディオブラケットに取り付けされています小物入れ取り付けビスを外し右画像のような状態にします。




オーディオユニットと小物入れを合わせズレが無い事を確認しながらオーディオブラケットを取り付けし隙間隠し用パネルを取り付けします。オーディオパネルをブラケットに取り付けしましたら右下画像のようになりますのでオーディオユニットの取り付け準備は完了です。



次は電源線の準備作業を行います。変換ハーネスとオーディオ電源線を準備し各ギボシの抜けが無いようしっかり接続します。接続しましたギボシ部は絶縁テープを巻き付け抜け防止対策を施します。接続作業が終わりました電源線を車両側オーディオ電源コネクターに接続します。


電源線の接続準備が終わりましたらラジオアンテナと共にオーディオユニットへ接続して車両に取り付けし取り外しましたエアコン吹き出し口パネルを元通り組み付けます。次に作動テストを行いますのでエンジンを始動しオーディオユニットの電源を入れFM/AMラジオのチューニングを合わせます。ラジオが鳴っている事を確認しましたら日時・時計を合わせ最終キズ&電気廻りチェックを行い作業終了です。
さて昨日、今日と何とかブログも更新出来、当社の作業も一段落と言った状況ではございますがまだまだお待ち頂いております車両も有りますので来週も倒れない程度に頑張って行きたいと思います(^^;。本日はこのブログをアップすれば業務終了となりますので久しぶりに早く帰ってイマイチ調子の上がらない阪神タイガースの応援をしたいと思います(^^)。
by KIN
| ホーム |