この1ヶ月ちょっと寒さや作業量のハードさにフラフラになった時も有りましたが何とか乗り切る事が出来ました(^^;。
ブログの更新も出来る限り更新して行きたいと思っておりますのでまた宜しくお願い致しますm(_)m。
本日はこれで業務を終了したいと思います。
実は本日出張作業最終日(仮)にもかかわらず結構ハードな1日でしたので帰ってゆっくり今の所調子が良い!?阪神タイガースの応援をしたいと思います(^^)。
by KIN
by まっちょ
先程作業が終了しましてそのまま現地より帰宅する予定だったのですが会社に戻らなければならない用事が出来ましたので会社に戻っております(^^;。
土曜日も更新が出来ず大変申し訳ございませんでしたm(_)m。当社が土曜日しか開けれないと言う事もありお待ち頂いております業者様の作業や対応に追われておりました(^^;。
平日、店を閉めているにもかかわらず作業のご依頼を下さいます皆様やブログの更新が出来ていないのにいつも観に来て下さっています皆様には本当に感謝の気持ちで一杯です!!。
出張作業が落ち着きましたら必ずブログの更新を行って行きますので今しばらくお待ち頂けましたら幸いですm(_)m。
by KIN
来週も結構ハードな出張作業になりそうですが頑張りたいと思います(^^)!!。
by まっちょ
本日は先程作業が終了したのですが2人共昨日までの疲れを引きずった状態でしたので「たまには早く帰ろう」と言う社長の一言で帰宅させて頂く事になりました(^^;。
明日はまた1週間ぶりに会社での作業となります。明日は何とか作業日誌が更新出来るよう頑張りたいと思います

本日から待ちに待ったプロ野球セ・リーグが開幕しています。今日はのんびり阪神タイガースの応援をしたいと思います

by KIN
by まっちょ

今日はその雨のせいで寒いだけではなく僕の担当しています作業の1つに車両へTVアンテナを貼りつけする作業が有るのですがアンテナベースが車両から剥がれてしまわないようにする為晴れている日の倍疲れたような気がします・・・

明日は何とか天気が回復して欲しい(兵庫県の明日午前中は雨と言う予報ですが・・・)と願いつつ帰宅したいと思います

by KIN
by まっちょ
しかしこの所出張等で平日店内での作業が中々出来ない為、土曜日に店内作業が集中しバタバタな1日となりました(^^;。日頃お世話になっています業者様や一般のお客様等、ご来店やお問い合わせを頂きまして当社にとっては大変有り難い事だと思います<m(__)m>。特に今月は平日の作業対応が出来ずご迷惑をおかけしておりますが声を掛けて頂けて大変嬉しく思います(^^)。
今日こそは久しぶりに「カーテックつかさ作業日誌」ブログを・・・と思っていたのですが先程本日の予定が終了しまして更新出来そうに有りません・・・(^^;。只今、来週作業分の段取りを「KINちゃん」が用意してくれていますので手伝いに行きたいと思います。
本日お越し頂きましたS様、予定日を変更して頂きやっと本日作業が完了致しましてお待たせ致しました<(_ _)>。また何か御座いましたら、宜しくお願い致します(^^)。
by まっちょ
明日は1週間ぶりに会社での作業予定です。
来週もまたハードな日々が続きそうですのでこの日、月の連休で何とか体力を回復したいと思います(^^)。


そう言えば明日、パ・リーグからプロ野球が開幕しますよね~。岡田新監督のもと今年のオリックス・バファローズはどんな戦いを見せてくれるのでしょうか?。去年の雪辱を晴らすべく選手の皆さんには頑張って頂きたいと思います(^^)。
最後に・・・最近当社ブログコメント欄に沢山の困ったコメントが入って来ております。クリックされる方はいらっしゃらないかとは思いますが絶対にクリックしないようご注意願いますm(_)m。気が付けば消去しているのですがせっかく皆様から頂きましたお礼などのコメントをご覧頂けないのが非常に残念です。FC2ブログさん何とかなりませんかね~?。
by KIN
遅くなりましたので本日は終了したいと思います
by まっちょ

毎日ハード、ハードと書いておりますが今回の出張作業の中で今日が1番と言っても過言ではない1日となりました(^^;。
今、社長が明日の準備を行っておりますので僕も戻りたいと思います

by KIN
明日から更にハードになりそうですが、頑張りますよ~(^^)!!。作業日誌更新が中々出来ませんが・・・私達も仕事ですので割り切って頑張りたいと思いますので宜しくお願い致します(^^)!!。私がブログや見積もり&調べ物をしている間に「KINちゃん」は明日の作業の準備をせっせとしてくれています(^^)。今から明日の準備を手伝い早く帰ろうと思います(^^♪。
by まっちょ
こんな事なら頑張ってF1バーレーングランプリ観るんじゃなかったと少し後悔しています(^^;。
ですが昨日のF1は久しぶりにフェラーリの1・2フィニッシュでしたね~フェラーリチームファンの皆さんおめでとうございます!!。とても良い形で開幕戦を制しましたよね(^^)。
さらに凄いな~と思ったのはM・シューマッハ選手の6位入賞です。4年間レースに出ていない上に41歳であのスピードについていけるんですもんねーさすが皇帝です!!(^^)。
話がどんどんそれて行きそうなのでこの辺で家に帰りたいと思います(^^;。
by KIN
今回は業者様から「お客様ご自身で取り付けされましたレーダー探知機の電源線が丸見えになっているのが嫌だと言う事で電源取り出しをシガーソケットタイプから車両配線へ変更してあげて欲しい」とご依頼を頂き当社で接続&取り付け作業を行いました。
まずはレーダー探知機電源線の加工作業を行います。シガーソケット接続部を左画像のように分解しプラス&マイナス配線の確認を行います。プラス側配線の確認作業が終わりましたら当社でご用意させて頂きましたヒューズホルダー付き配線と接続します。
電源線の準備が整いましたら各カバー類の取り外し作業を行って行きます。まずレーダー探知機電源線の引き廻し準備の為運転席側Aピラーカバーを外します。
次にハンドルコムカバー下ロアカバーを外す為ボンネット&フューエルリッドオープナーブラケット取り付けボルトを外すのですが工具をそのまま差し込みますとキッキングカバー部にキズが入る恐れが有りますのでキッキングカバー&プレート(一体型)を上段中央画像の手順で取り外します。プレート部の固定は左下画像のような金属製ピンで留まっていますので作業中引っかけて服の破れやケガには注意して下さい。僕もよくツナギ(作業服)が引っ掛かったりしています(^^;。
キッキングカバー&プレートが外れましたらロアカバーの取り外しを行って行きます。まずダッシュボードサイドカバーを左上画像のように外します。次にボンネット&フューエルリッドオープナーブラケットを外してロアカバー本体を手前に引き出し各スイッチ類の電源コネクター&内気温センサーのホースを外します。各電源コネクター&ホースが外れましたらロアカバーを車外に取り出します。
次にハンドルコラムカバーの取り外しを行います。キーシリンダー周りのカバーを外し取り付けビス3本を外します。カバーとビスが外れましたらコラムカバーロア側を右上画像のように干渉に注意しながら取り外しアッパー側も外しておきます。コラムカバーロア側が外れますと左下画像のようにキーシリンダー電源コネクターが見えますので検電器を使用してACC(アクセサリー)電源線の確認作業を行います。
ACC(アクセサリー)電源線の確認が出来ましたらレーダー探知機電源線を噛み込みや干渉の無い位置から引き廻し作業を行いキーシリンダー電源コネクター部ACC線に接続します。アース線の接続はロアカバー組み付け後右下画像のボンネット&フューエルリッドオープナーレバー取り付けボルトへ共締め接続し余りの電源線は車両配線と束ねて処理しました。各配線の接続作業が終わりましたらAピラーカバー&キッキングカバー&プレートを元通り組み付けます。
レーダー探知機本体は両面テープでダッシュボードに貼り付けしますので脱脂作業を行い左上画像のようにしっかり貼り付けます。取り付け作業は以上で完了ですのでエンジンを始動し作動テストを行います。レーダー探知機のパワーランプが点灯している事を確認しましたら車両を工場の外へ出しGPSの受信状態をチェックします。作動に問題が有りませんでしたので車両を工場内へ戻し最終キズ&電気廻りのチェックを行って全ての作業は終了です。
さて本日は1週間ぶりに会社での作業だったのですが平日は毎日シャッターを下ろしていますので沢山の業者様が来て下さいました(^^)。毎年この時期はご迷惑をお掛けしておりますので「今年も見捨てられてなくて良かったよな~」と社長と喜んでおりました(^^;。
話は変わりますが明日からF1グランプリが開幕でしたっけ?。普段は工場内でラジオをかけておりますので作業中でも色んなニュースが耳に入って来るのですが出張作業が続いておりますと軽い「浦島太郎」状態になってしまっています(^^;。また来週も出張作業は続きますが倒れないように気を付けながら頑張って参ります!!(^^;。
by KIN
只今戻りました(^^)。出張作業より戻りまた別の出張作業へと行って来ました(^^;。さすがにフラフラですので本日は終了したいと思います<m(__)m>。
by まっちょ
先程本日の出張作業が終わり戻って来ました(^^)!!。今日は比較的早く戻って来れたのですが店舗内での作業が溜まっていますのでもう少し頑張りたいと思います(^^)。まともなブログの更新が中々出来ないのが残念ですが、当社としましても仕事を頂けると言う事は大変有り難い事ですので頑張りたいと思います(^^)。
by まっちょ
ここ神戸でも北区の方では雪が降り通行止めになっている道路も有ったとか・・・。
皆さんの地域はいかがでしたか?。暖かくなったと思えば今日のように急激に寒くなったりしますので体調管理には十分注意して頂きたいと思います。
僕達もかなり体が冷え切ってしまいましたので早く帰ってお風呂にゆっくり浸かりたいと思います

by KIN
先程出張より戻りました(^^)。戻ってから車内での溜まっている作業を行い先程業務が終了致しました。大変申し訳ございませんが本日も「カーテックつかさ作業日誌」を更新出来そうに有りませんのでお休みさせて頂きます<m(__)m>。
by まっちょ
先週もちゃんとした作業ブログを更新出来ていないにもかかわらず毎日1000件を超えるアクセス数を頂き皆様の温かさに社長共々感謝致しております

それでは明日の準備を整えて本日の業務は終了したいと思います。明日も頑張って参ります!!

by KIN
いつも当社ブログをご覧頂いております皆様お久しぶりでございますKINですm(_)m。毎日社長が頑張ってブログの作成や見積もり作成している裏で僕は次の日作業で使います配線を作ったり工具類の点検など準備作業を行っておりました。出張作業はまだまだ続きますのでしばらくこの状態が続くかとは思いますが今までの作業ブログが何かのお役に立てれば幸いです。
さて本日の作業ブログですが業者様からのご依頼でティアナにETC車載器を取り付けさせて頂きました。ETC車載器はお客様お持ち込み(セットアップ作業済み)の車載器を取り付けして行きます。
取り付け位置は業者様とご相談の結果アンテナはいつものようにルームミラー後ろに貼り付けし車載器本体は右画像のロアカバー部に取り付けして行きます。
まずは各カバー類の取り外しから行って行きます。ETCアンテナ線引き廻し準備で運転席側Aピラーカバーを外します。ウェザーストリップを引っ張って外しAピラーカバーを室内側へ引っ張りダッシュボードから引き抜きます。今回のAピラーカバーは右画像でお分かりになるかと思いますが金属製ピンで留まっていますので少し硬いかも知れません。硬い場合はAピラーとカバーの隙間にマイナスドライバーなどを差し込んでピン部をコゼますと外し易いかと思います。
次にロアカバーの取り外しを行います。ボンネットオープナーワイヤーを左上画像のようにロアカバーから外しロアカバー下部に取り付けされていますテスター接続用コネクターを外します。ボンネットオープナーワイヤーとテスター接続用コネクターが外れましたらヒューズBOXカバーを外し左下画像の取り付けビスを外します。取り付けビスが外れましたらロアカバー本体を手前に引き出し各スイッチ類、内気温センサーの電源コネクター&ホースを外してロアカバーを車外へ取り出します。
次は電源取り出し作業を行いますのでハンドルコラムカバーを外します。キーシリンダー周りのカバーを外し取り付けビスを外します。取り付けビスを外しましたらコラムカバーロア側を引っ張って外し右上画像の手順で外します。コラムカバーが外れますとキーシリンダー電源コネクターが見えますので検電器を使用してACC(アクセサリー)電源線の取り出し配線を確認して接続作業を行います。今回の電源取り出し作業はACC線とアース線の2本だけになります(アース線の接続位置は後程出て来ます)。
次にETCアンテナ貼り付け作業を行いますので貼り付け面の脱脂作業を行いETCアンテナをしっかり貼り付けます。ETCアンテナ線はいつものように天張り内に通して行くのですが今回の天張りは硬いタイプの天張りでしたので何かの配線を通される際は指を切らないよう注意しながら作業を行うようにして下さい。ETCアンテナ線がダッシュボード内に引き込めましたら噛み込みや干渉の無い位置から取り付け位置まで引き廻します。アース線は右上画像の車両ユニット取り付けビスに共締め接続しました。各配線の引き廻し作業が終わりましたらコラムカバー&ロアカバー、Aピラーカバーを元通り組み付けしETC車載器を2段目右画像の位置に取り付けます。車載器を取り付けしましたら配線が垂れてしまわないようにワイヤーステッカーで固定しておきます。
ETC車載器の取り付けが終わりましたらエンジンを始動し作動テストを行います。ETCカードが挿入されていない状態では左上画像のように赤ランプが点灯しカードを挿入しますと車載器・アンテナ共に緑ランプが点灯します。作動に問題が無い事が確認出来ましたらいつものようにキズ&電気廻りチェックを行い作業終了です。
出張作業で毎日がアッと言う間に過ぎて行く中オリンピックもいつの間にか終わり気が付けば今月末からプロ野球が開幕しますね~。本当に月日の流れるスピードの速さにビックリさせられます(^^;。今年は我が阪神タイガースには城島選手が入団しオリックスバファローズには田口選手が帰って来ると言う事で元メジャーリーガーの活躍が今から楽しみです(^^)。今年こそ(毎年書いている気がしますが・・・)阪神VSオリックスで日本シリーズが観て観たいものです(^^)。今年バージョンのオリックスバファローズのポスターを貼っていますのでお近くの方で当社のシャッターが開いていましたら是非覗いてみて下さい!!。ポスターの写真はいつものように当社社長のお父さんが撮られました写真です(^^)。
by KIN
by まっちょ
by まっちょ
by まっちょ
只今戻って参りました(^^)。今日もハードな1日でした~(^^;。帰って来てもまだ残務処理が残っていますので今から頑張りたいと思いますが、本日も更新する事が出来そうにない為、大変申し訳ございませんが「カーテックつかさ作業日誌」はお休みさせて頂きます<m(__)m>。
by まっちょ
by まっちょ