今回の作業は、業者様より日産 エルグランドの純正ナビゲーション及びTVを走行中に操作出来るようにして欲しいとのご連絡が有り、走行中ナビゲーションの機能操作が出来るキットと走行中にTVが観れるキットのお見積りをさせて頂き、「OK」の返事を頂きましたので当社で部品を取り寄せ作業をさせて頂きました。
今回取り寄せ致しました部品は、フジ電機工業㈱社製品「テレナビング」BTN-N17になります。この商品はあくまでも助手席にお乗りの方が退屈しない様走行中TVが観れたり、助手席の方がナビゲーションの機能設定を行ったりする為の商品です。運転される方が走行中に画面を注視する事やナビ操作を行う事は危険ですので行わない様ご注意ください。
取り付けします商品はナビ&オーディオユニット裏側のカプラーへ割り込み接続致しますので、ナビ&オーディオユニットを取り外す必要が有ります。取り外し方は左画像内に記載して有ります様に番号順に取り外しを行って行きました。まず最初に①のスイッチ付きパネルを外して行きますので、キズの付きそうなヶ所には養生を行い、画像の様に端側へオーナメントリムーバーツールを使用しパネルを順番に浮かせて行きます。端側より順番に浮かせて行き全体が浮きましたら、廻りにキズ等が付かない様注意しながら接続されていますカプラー2ヶ所を外しパネルを取り外します。
次にナビ&オーディオユニット下側の画像に有りますパネルを同じくオーナメントリムーバーツールを使用し端側より順番に浮かせて行きます。ここのパネルは結構硬いと思いますので取り外しをする際は割れや変形等に注意しながら取り外しを行うようにして下さい。
ナビ&オーディオユニットの上下の各パネルを取り外しましたら、画像の様に上部固定用ビス4本と下部固定用ビス4本が見えますので合計8本の固定用ビスを緩めて取り外し、下段画像の様にナビ&オーディオユニットASSYを手前に引き出して行きます。この際シフトレバー等に干渉しない様注意して下さい。
取り付け致しますユニット本体より車両側カプラーへ割り込み接続するカプラーが有りますのでナビゲーション側(上段左画像カプラー)カプラーを抜き、取り付けするユニット側へ接続します。上段右側画像の状態で接続を行い、アースはオーディオユニット横で取り出しを行っています。次にテレナビング本体ユニットを固定する為車両側ナビ&オーディオユニット奥側ダクト部を脱脂し貼り付けを行います。次にナビゲーション操作用スイッチのケーブルを本体ユニット側まで引き廻しを行い、下段右側画像の様に接続を行います。カプラーの接続位置は抜け防止の為、絶縁テープで巻き付け処理を行います。各接続が終了しましたら分解の逆手順で組み付けを行って行きます。
スイッチの取り付け位置は業者様とご相談の結果画像の位置への取り付けとなりました。各作業が終了しましたのでエンジンを始動し作動確認を行います。まず最初に停車時にTVが映る事と操作が出来る事を確認します。次に停車している状態でナビ側の機能設定や操作関係が行える事を確認します。次に画像に有りますスイッチのボタンをON/OFFしランプが正常に点灯・消灯する事を確認し、車両を工場より外へ出します。TV受信&ナビゲーションの情報を確認し、一人で運転しながら操作する事は出来ませんので、当社「KNちゃん」に運転をしてもらい助手席側より作動確認を行って行きます。全て問題無く作動していましたので車両を工場へ戻し、各キズチェック&電気廻りチェックを行い、作業は無事終了致しました(^^)!!。
by まっちょ