fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
日産 新型キューブ

キューブ キューブ2
今回の作業は、業者様からのご依頼で長い事お待ち頂いたETC車載器が入荷致しましたのでご連絡を入れさせて頂きました所、早速ご入庫頂きました。取り付けする車両は日産 新型キューブにパナソニック製ETC車載器(CY-ET909KD)の取り付け作業になります。
キューブ3 キューブ4
キューブ5
取り付けする位置を業者様と確認をさせて頂きました結果、画像に有ります、ハンドル左下の小物入れの中に何とかETC車載器を取り付けして欲しいとの事でした、ETCアンテナはいつもの様にルームミラー裏のガラス面に貼り付け固定する事になりましたので、早速作業を進めて行きます。
キューブ6 キューブ7
キューブ8 キューブ9
ETCアンテナをガラス面に貼り付け、ケーブルを引き廻す為に運転席側Aピラーカバーを取り外します。まず最初に、Aピラーカバーを外す為ウェザーストリップを上段画像の様にずらしていきます。ずらしましたら、Aピラー鉄板側とAピラーカバーの間に隙間が出来ますので、オーナメントリムーバー等を画像の様にあてがい、テコの原理でAピラーカバーを浮かせていきます。Aピラーカバーの上段及び下段の固定ピンが浮きましたら、下段左画像の様に内側へずらし上方へ引き上げるようにしてカバーを取り外します。
Aピラーカバーを外したら、アンテナ貼り付けガラス面を綺麗に脱脂し、ETCアンテナを貼り付け固定しケーブルを天張り内に通してAピラー部より車両足元へケーブルを引き込みます。
キューブ10 キューブ11
キューブ12 キューブ13 キューブ14
キューブ15 キューブ16 キューブ17
先ほど引き廻してきましたアンテナケーブルの引き廻しの続きとETC車載器を固定する為の加工作業を行う為ハンドル下アンダーカバーの取り外しをしていきます。上段画像に有ります、ボンネットオープナーレバー&ヒューエルオープナーレバーを固定していますボルト2本を外します。外しますと、アンダーカバーの固定ビス1本が有りますので外します。次に、ダッシュボード右サイドに有ります(中段中央画像)カバーを外します。このパネルは少し硬いのでパネルの割れや変形等に注意しながら作業を行ってください。サイドパネルが取れましたらアンダーカバーを下段画像の様に手前に引っ張り取り外します。
キューブ18 キューブ19
キューブ20 キューブ21
キューブ22
いつもですとETC電源の取り出しをキーシリンダー部のカプラーより探して取り出しを行うのですが、この車両はプッシュスタート式になっておりますので信号配線が細い為助手席側のヒューズBOX部より取り出しを行う事になりました。グローブBOXの固定ビスを外す為蓋を開けますと、上段にビス4本中段にビス2本下段にビス3本合計9本のビスで固定されていますので外します。外れましたらグローブBOXを手前に引き抜くようにして取り外します。
キューブ23 キューブ24 キューブ25
キューブ26 キューブ27
グローブBOXを外しましたら左側面部にヒューズBOXの裏側(配線が出ている方)が見えます。今回はこの場所より電源の取り出しを行いますので、ヒューズBOXを固定しているステーよりケースを外してフリーにしておきます。メイン配線に検電機テスター等を使用し各信号線を探していきます。
テスターで調べた結果、今回の車両では太い白線が常時電源でオレンジ線がACC(アクセサリー)線でしたのでETC車載器側電源線をハンダを使用し接続し、シッカリと絶縁して元通りに復元して行きます。アース信号の取り出しは画像に有ります位置へ接続致しました。
キューブ28 キューブ30
キューブ29
グローブBOX裏側に元々取り付けして有りました、ナビゲーション用の配線を束ねている個所が有りましたのでそこを利用して電源ケーブルを運転席側まで引き廻していき、電源ケーブルとアンテナケーブルをETC車載器設置位置まで引き廻し長さの調整を行います。運転席側はAピラー部より引き廻してきたアンテナケーブルを車両側駆動部等へ干渉しない位置へ束ねて処理を行っていきます。
キューブ31 キューブ32
先に取り外していましたアンダーカバーより小物入れを取り外します。外しましたらETC車載器を宛がい、切り取る位置をマーキングしポケットの切り取り加工を行います。右画像の様にETC車載器が後ろ側へ飛び出るくらい切り取りを行い、アンダーパネルへ固定しETC車載器を宛がい問題が無いかを確認します。問題が有りませんでしたのでETC車載器をポケット部へ貼り付け固定をし各ケーブルを接続し、アンダーカバーを組みつけしていきます。
キューブ34     
キューブ35 キューブ33
各組みつけが終了しましたので電源を入れ作動確認を行い、問題有りませんでしたのでキズチェック・各電気廻りチェックを行い作業は終了致しました。ETC本体も無事シッカリと固定出来ました(^^)!!。

ここ数日ブログの更新が出来ず申し訳ございませんでしたm(_ _)m。
私の体調も元に戻り、今まで以上にフル稼働しております(^^)。応援して下さっている皆様やお仕事を依頼して下さっている皆様のお陰で点検・修理・取り付け等と、忙しくさせて頂いております。体調を崩していました私が言うのも何ですが・・・皆様も体調を崩さない様お気を付け下さい(^^)!!。
by まっちょ

スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!