fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
日産 セレナ(ライダー)

セレナナビ&ETC  セレナナビ&ETC3
始めにお礼を言わせて頂きます!!当社ブログアクセス数が50000HIT頂きました!!ありがとうございます(^^)。今回も驚きのハイペースでの到達となり、本当に皆様のおかげだと社長以下STAFF一同感謝致しております(^^)。ここ最近キチンとしたブログを書けていなかったり、更新出来なかったりでしたが、昨日の一日のアクセス数も800オーバーとこれまた驚きで目を疑いました(^^)何と言って良いやら言葉が見つかりません。もっと頑張らなければと社長とも再確認させて頂いております(^^;。これからも頑張りますので宜しくお願い致します!!。
前置きが長くなってしまいましたが、今回はディーラー様のご依頼で新車のセレナ(ライダー)にクラリオン製ワンセグチューナー内蔵HDDナビ(MAX7700)の取り付けと日産純正ETCの配線取り出し作業です。今回のナビはお客様がネットショッピングでご購入され部品持ち込み取り付けとなります。当社でご用意させて頂いた部品は日産車用オーディオ変換ハーネスです。
セレナナビ&ETC2 セレナナビ&ETC6
今回のセレナと以前のセレナの違いはオーディオ&メーター廻りのパネルの形状が少し変わっているだけで大きな変更点は特にありませんので取り外し作業に掛かりたいと思います。
セレナナビ&ETC7 セレナナビ&ETC8
まずはETCアンテナとボイスコントロール用マイクを取り付けする為運転席側のAピラーカバーを外します。助手席側もGPSアンテナとワンセグ用アンテナを取り付けしますので外しておきます。外し方は何度かブログに記載していますが、このAピラーカバーは画像にもありますが金属性のピンで止まっていまして無理に引っ張りますとカバー本体の表面が白く変色する恐れがありますので、僕の場合左側画像のようにオーナメントリムーバーをピンの根元に当ててショックを与えて外すようにしています。右側画像の上二ヶ所(画像奥側)のピンが外れますと下のピンは外れ易くなりますので引っ張って外しています。
セレナナビ&ETC9 セレナナビ&ETC10 セレナナビ&ETC11
Aピラーカバーが外れましたら次に足元キッキングカバーを外します。キッキングカバー奥のグロメットを外してカバー本体を引っ張って外します。ここも金属製ピンが入っていますが、「パコッ」と外れて来ます。
セレナナビ&ETC12 セレナナビ&ETC13
セレナナビ&ETC14 セレナナビ&ETC15
キッキングカバーを外すのはこのハンドルコラムカバー下のロアパネルを外す為で左上画像の位置に10mmボルトが3本ありますが、一番右側のボルトがキッキングカバーに隠れている為です。ボルトが外れましたらボンネット&フューエルリッドオープナーを外します。パネル本体は右下画像のようにプラスチック製ピンとツメで止まっていますので引っ張れば外れて来ます。パネルが外れましたら左下画像のコネクターを外します。
セレナナビ&ETC16 セレナナビ&ETC17
セレナナビ&ETC18
次にオーディオ&メーターパネルを外して行きます。まずはエアコンコントロールパネルを外します。このセレナの注意点の一つでこのパネルかなり硬いです。左上画像のようにオーナメントリムーバーをパネルの間に入れるのですが隙間が開きにくくキズが入ったり最悪の場合パネル側が割れる事がありますので、根気よく慎重に作業して下さい。パネルが外れましたらコネクターを抜きます。その時にオーディオ&メーターパネルを止めていますビス(右上画像)2本外します。左下画像(パネル裏)のように金属製ピンが入っていましてこれが硬いのです。
セレナナビ&ETC19 セレナナビ&ETC20
セレナナビ&ETC21
エアコンコントロールパネルが外れますと次はシフトノブを外します。この作業は何度かブログでご紹介させて頂いていますが、目隠し用のカバーを外して中のビスを外します。このビスも締め過ぎたりしますと特殊ピッチ(ネジ溝の幅)ですので止め側、ビス側共ネジとピッチ部が壊れてしまいますので注意して下さい。ネジが外れましたらシフトボタンを押しながらノブ本体を引き抜きます。
セレナナビ&ETC22 セレナナビ&ETC23
セレナナビ&ETC24 セレナナビ&ETC25 セレナナビ&ETC26
これでオーディオ&メーターパネルが外れて来るのですが左上画像のようにハンドルコラムカバーとのクリアランスが少ないと言うより当たってしまいますのでキズが入らないよう注意して外して下さい。ピン関係はプラスチック製ですので引っ張れば外れて来ます(左下画像)。右下画像はシフトレバーが入る蛇腹状のパネルですが、何枚ものパネルで構成されていますので、1枚ずれてしまうだけでもシフトノブが動かなくなってしまいますので組み付け時は注意して下さい。後は各コネクター類を外すとオーディオ&メーターパネルは外れます。パネルが外れましたらオーディオ取り付けブラケットを外します。
セレナナビ&ETC27 セレナナビ&ETC28
次にGPSアンテナ、ワンセグアンテナ、リバース(バック)信号線取り出し作業の為グローブBOXを外します。左側画像の位置に7本ビス止めされていますので外します。グローブBOXのフタを掴んで下方向にショックを与えますとBOX本体が外れて来ます。
セレナナビ&ETC36 セレナナビ&ETC37 セレナナビ&ETC35
各アンテナを貼り付けしグローブBOX奥車両メインハーネスに沿わせてオーディオ取り付け位置まで引き廻します。リバース(バック)信号線の取り出し位置はフューズBOX横にコネクターが3つ並んでいますので真ん中の白コネクター部黄/緑線から取り出します。このコネクター内にもう1本同じ色の配線がありますので、検電器などを使用して確認して下さい。これで助手席側の作業は終わりですので、AピラーカバーとグローブBOXを組み付けしておきます。
セレナナビ&ETC29 セレナナビ&ETC30 セレナナビ&ETC33
セレナナビ&ETC31 セレナナビ&ETC32
次に運転席側の作業を行います。ボイスコントロール用マイク、車速信号、今回は日産純正ETCですがナビに連動出来るコード付きの為純正ETC取り付け位置まで連動コードを通しますので左上画像の後席用エアコンダクトを外します。車速信号線は車両メインハーネスにテーピングされています茶色オプションコネクター青/黒線から取り出します。今回なぜETCの取り付けをしないのかと言いますと純正取り付け位置は左下画像のポケットを外して専用ブラケットを使用して取り付けするのですが、ディーラー様の方で部品が間に合わず「配線取り出しだけ行っておいて下さい」との事でしたので右下画像のようにしておきました。ETCアンテナもここから出してあります。各配線類をオーディオ取り付け位置に引き廻して各パネル類を組み付けしてナビ本体の取り付けを行います。
セレナナビ&ETC34 セレナナビ&ETC38
日産用オーディオ変換ハーネスを使用して各電源線と接続しナビ本体を取り付けし上記の注意点を確認しながらオーディオ&メーターパネルを組み付けします。後は作動確認を行ってキズ&電気廻りのチェックを行って作業終了です。

080329_1238471.jpg
最後に作業には関係無いお話しを一つ。当社から車で約5~6分程度の場所にありますこの建物。何だと思われますか?。忙しい最中に撮りに行ったのですが、なんとここでジャッキーチェンさんが「新宿事件」と言う映画を撮っていたそうです。本人が来ていたのかは未確認なのですが、ロケバス&STAFFの方たちがいっぱい居たそうです。この場所の他に川崎重工の中でも撮影していたそうで映画の中で、もしこの建物が出てくるようなシーンがあれば、これは神戸の兵庫区で撮られていたのかと思って下さい(^^)。以前社長と2人で中央区に仕事で行った時、金城武さんの現在公開中の映画「死神の精度」の撮影をしていたのも目撃しましたし今アジア映画は神戸が熱いのでしょうか(^^)。自分達が知っている場所に世界のスターが来てくれていると言うのは大変嬉しい事でテンションも上がってしまいます(^^)。公開されれば是非見に行きたいと思います(^^)。
by KIN


スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!