fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
日産 リバティ(ライダー)

リバティ リバティ3
今回はリバティ(ライダー)に当社お馴染みパーツ、フジ電気工業社製「フリーテレビング」の取り付け作業です。このパーツは当社ブログで何度も登場していますので、皆さんよくご存知かと思いますが最近当社ブログをお知りになりご覧頂いておられます皆さんへ改めてご説明させて頂きますとメーカーオプション(メーカー組み立て工場出荷時に装着されているナビゲーション)&ディーラーオプション(各車販売店さんでお客様が商品を選び取り付けされるナビゲーション)のTVを走行中観れるように出来るパーツであくまで同乗者の方を退屈させない為のパーツですので運転される方は事故等防止の為、絶対に観ないで下さい!!。
リバティ2 リバティ4
さて今回のリバティはオーディオ下にナビゲーションのユニットがありますのでセンターパネルから取り外して行きます。右側画像のようにパネル廻りに養生テープでシッカリ養生作業を行っておきます。
リバティ5 リバティ6
色んな取り外し方があると思いますが、僕の場合この外し方が一番外し易いのでこの方法で外しています。左側画像のようにオーディオのフェイス面に養生テープを貼り付けてパネルとの隙間にオーナメントリムーバーを差し込んでひねります。そうしますと一ヶ所ピンが浮きますので後は浮いた箇所に指を入れて順番に浮かせてパネルを外します。この時ハザードランプスイッチ、ナビゲーションコントロールパネル、デフロスタースイッチの各コネクターがありますので注意して下さい。各コネクターを外しましたらパネルが取れますので次にオーディオユニット取り付けブラケットのビス4本を外します。
リバティ7 リバティ8
リバティ9
オーディオユニットを引き出して左側画像丸印の純正コネクター(灰色)を抜きます。ナビユニットと純正コネクターの間にテレナビングの割り込みコネクターを接続してテレナビングユニットをオーディオユニット挿入時邪魔にならない場所に設置してオーディオユニットを戻します。テレナビングのアース線をオーディオブラケット取り付けビスと共締めしてセンターパネルを組み付けしキズ&電気廻りチェックを行い今回は社長に運転して貰い作動確認をして作業終了です。

昨日も社長が書いていましたが、今のところ何とかブログの更新が出来ているようです。特に何をしたと言う訳ではないのですが、パソコンも機嫌よく更新してくれているようです。当社全員パソコン素人ですので???状態です(^^;。最近お気づきかと思いますが、更新時間がかなり遅くなっています。車業界この時期(決算期)が忙しい時期で僕たちも大変忙しくさせて頂いております。その為どうしてもブログを作成する時間が遅くなってしまいます。どうか何度でも覗いてみてください(^^;。
by KIN



スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!