
今回はタントカスタムにお客様がお持ちのツイーター、ナンバープレートイルミネーション、燃費向上用パーツの取り付け作業です。


まずは燃費向上用のマグネット式の部品をエンジンルーム内フューエルライン(燃料ホース)に取り付けします。この部品を取り付けするには、インタークーラー用のダクトを外して取り付けします。




インタークーラー用ダクトが外れていますので、そのままナンバーイルミネーションの取り付けを行います。フロントバンパーの右側のプラスチックピンを外してバンパーを画像の様に少し浮かせてナンバーイルミネーションの配線を通してスモールランプの配線(右上画像)から取り出しハンダ作業&絶縁処理を行います。下の画像が取り付け後と点灯時の画像になります。



次にツイーター取り付けの為左右Aピラーカバーを外してツイーターの取り付け位置を決めます。このままですとツイーターの配線がAピラーカバーとダッシュボードの間に噛み込んでしまいますので加工作業を施します。



左側画像の位置に針(壊れた検電器を使用)で印をつけてドリルで6mmの穴を開けます。穴が開いたところでツイーター配線を左側画像のように通します。





これだけではまだダッシュボードとのクリアランスが少ないのでAピラーカバーも加工します。上段中央画像の位置に印を入れて上段右側画像のようにヤスリを使用して削って行きます。ツイーター本体をダッシュボードに貼り付けしてAピラーカバーを組み付けして配線の噛み込みが無い事を確認します。


後はツイーター配線をオーディオ位置まで引き廻して接続するのですが、オーディオ廻りの取り外し画像を・・・お察しの通り社長の撮り忘れです・・・すいません。グローブBOX取り外し画像も・・・すいません。オーディオを組み付けし作動確認を行い各パネル類を組み付けしてキズ&電気廻りチェックを行って作業終了です。さすがに3月は車業界の決算期でもありますので、忙しくさせて頂いておりまして、今回の画像足らずもその為だと言う事でフォローを入れさせて頂きます・・・(^^;。
さて気をとり直しまして、本日当社ブログ40000HIT頂きました!!ありがとうございます~(^^)。本当にいつもご覧頂きましてSTAFF一同感謝致しております!!。色々な方々との相互リンク、お問い合わせ等、ブログを始めた頃と比べて充実させて頂いております。本日、社長が対応させて頂いた方も車の整備を勉強されておられる方で「ホーンを取り付けしているのですが、グリルの取り外し方法を・・・」と言う内容で、色々とお話しをさせて頂いたそうです。その方も当社ブログを参考にして頂いているそうで、大変嬉しい事です(^^)。前回のブログでも書きましたが、本当にもっともっと頑張らなければ!!です。本日のブログは反省点の多いブログになってしまいました~(^^;。
by KIN
| ホーム |