

今夏の作業はマツダのMPVに三菱電機製のETC車載器(EP-9U23)と永井電子製のターボタイマーウルトラ(モデルNo4770)の取付けです。このMPVはエアコンコントロールのカプラーを取り外す時は必ずバッテリーのマイナスターミナルを外して作業します。バッテリーを繋いだままだとエアコンコントロールが壊れてしまうからです。




ETCの取付けですがこのモデルのETC車載器は本体とアンテナ受光部が一体になっていてフロントガラスに取り付けます。Aピラーを配線を通す為に取り外します。最近のマツダ車のAピラーを取り外す時はプラスチックのピンがよく壊れるので慎重に取り外します。ピンが車両側に残るように下2つの金属のピンを外してから上にスライドさせてAピラーを取り外して後からピンをAピラーに戻すと壊れずに済みます。


ETC車載器をフロントガラスに貼り付けて配線を天張りの中に通して行きAピラーの純正配線と一緒に固定してハンドルの側まで配線を持って行きます。



電源を取出しする為にハンドルのコラムカバーを取り外します。コラムカバーは下からビス3本で固定されているのでこのビスを取り外しコラムカバーを上下に分割します。いつもの様にキーシリンダーのカプラーからACC電源を取出します。今回はターボタイマーの取付けもするのでこの時に一緒にターボタイマーの割り込みカプラーをキーシリンダーのカプラーに取り付けます。ETCの配線はハンドルを動かしても干渉しない様に固定して見えない所で束ねます。



ターボタイマーの取付け場所がエアコンコントロールの下なのでターボタイマーの配線を通す為にセンターパネルとカーナビを取り外します。センターパネルはピンで固定されているだけなので手前に引っ張れば取り外し出来ます。エアコンコントローラーのカプラーを3個外してハザードとAMBのカプラーを外します。ナビはビス6本で固定されています。

ターボタイマーの配線を挟まったりしない様に処理してナビとセンターパネルを組付けます。ターボタイマーをエアコンコントロールの下に今回はマジックテープで取付けました。ETC車載器とターボタイマーの作動確認をして作業は終了です。
By TANI
| ホーム |