fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
スズキ ジムニー(JA22)

20071205163729.jpg 20071205163756.jpg
今回の作業は当社が大変お世話になっております税理士さんのセカンドカーで趣味の車ジムニーのインチアップ(足廻り交換)作業です。部品は持ち込みでアピオ製ショックアブソーバーTRIAL・WIN A2000Tiつよし君八段安心KIT(ジムニー乗りの方ならよくご存知で超有名なメーカーだそうです)です。今まで車高は下げるのが当たり前の僕達にはなじみが無く今回初めてこのメーカーを知りました(^^;。まず車をジャッキアップしジャッキスタンドをフレーム部に掛けて車を浮かせてタイヤを4本共外します。
20071205163926.jpg 20071205163959.jpg 20071205164017.jpg
まず後ろの足廻り交換作業から始めました。シャシ部分の作業ですのでCRC(錆取り&潤滑スプレー)をよく染み込ませてボルト&ナットを緩め易くしておきます。ジャッキをデファレンシャル(リヤホーシング)部に掛けなおしてボルトナット類を緩めて左右ショックアブソーバーを外します。これでボディとデファレンシャルが離れますので徐々にジャッキを緩めでゆっくり下ろしてサスペンション(コイルスプリング)を外して交換します。   
20071205164330.jpg 20071205164124.jpg 
20071205164156.jpg 20071205164220.jpg
上段左側の画像がノーマル(純正)のショックアブソーバー&サスペンションの画像で上段右側の画像が交換するサスペンションです。下段左の画像はノーマルと交換するパーツの比較画像なのですが、一目瞭然で長さがこれだけ違います。下段右側画像がショックアブソーバーの画像でショックの硬さも8段階調整できます。サスペンションの交換が終わりますとショックアブソーバーを取り付けてナット類を本締めではなく仮締めしておきます(微調整が行える状態にしておきます)。
20071205164420.jpg 20071205164452.jpg 20071205164537.jpg
次の作業はバンプストッパースペーサーの取り付けです。このパーツはボディとシャシ部の間に有って車が跳ねた時にボディとシャシ部が当たってしまわない様にするパーツです。車高を上げる事によりノーマルでは届かないので延長する為のスペーサー(中央画像)です。右側の画像で長くなっているのが分かりますでしょうか?。
20071205164049.jpg 20071205164631.jpg
次にラテラルロッドの交換です。ラテラルロッドと言うのは車体とサスペンションを連結して横方向(ラテラル)に働く力を支える棒型の自動車構成部品です。このロッドは円弧運動をする為サスペンションの上下運動に車軸が横方向にズレてしまいます。ノーマル時は問題になるほどのズレが発生する訳では無いのですが、インチアップ、ローダウンを行いますと、常にズレた状態になって片輪だけフェンダー内に干渉する場合が有りますので全長調整式のロッドを取り付けしてボディ側に引っ張りタイヤ&ホイールがフェンダーに干渉するのを防止させるパーツです。
20071205164851.jpg 20071205164925.jpg
20071205165208.jpg 20071205165024.jpg 20071205165120.jpg
次はフロント側の交換作業です。スプリングコンプレッサー(左下画像)を使用してスプリングを縮めてショックアブソーバー上部に締め付けされていますナットを外して下側のボルト&ナットを外してショックアブソーバーとサスペンションを外します。
20071205165249.jpg 20071205165313.jpg 20071205165354.jpg
先程リヤの作業でもありましたが、フロント側のバンプストッパースペーサーの取り付け作業を行います。作用はリヤ側と同じです。
20071205165501.jpg 20071205165529.jpg
20071205165548.jpg
ショック&サスペンションを組み付けを行ってラテラルロッドを取り付けします。この状態で取り外した部分のボルト&ナット類をトルクレンチを使用して規定締め付けトルク値で締め付けして行きます。左下の画像はフロントショックの硬さ調整用ダイアルでリヤ8段に対してフロントは4段調整になります。タイヤ&ホイールも今回同時交換で取り付けしました。ジャッキアップしてジャッキスタンドを抜いて車を下ろしホイールの増し締めして後はラテラルロッドの長さ調整を行い完了ですがラテラルロッドの調整はヤッパリ慣れた人にお願いしようと言う事になり、社長の友人で個人で車屋さんを経営しているモリグッちゃん(アキオート)に調整して貰って無事終了です(^^)。
20071205163729.jpg 20071205165646.jpg
どうでしょう?感じが変わって、いかにも「山走るで~」って感じになりました(^^)税理士さんも満足頂けた様でありがとうございました(^^)。この後税理士さんとモリグッちゃんは初対面だったのですが、モリグッちゃんがジムニーのトライアルレースをやっていると言う事もあってジムニー話しで盛り上がっていました(^^)。さすが!好きな車のオーナーさん同士、初対面そんなのカンケーねぇ~ってとこですね~(^^)。
20071205165716.jpg
これがモリグッちゃんの乗っているジムニーで凄い事になっています(^^)。ジムニーのレースに興味がある方、ジムニー乗りの方、ジムニーファンの方一度「4x4 MESA FUKUSAKI」で検索してみて下さいレース日程や結果、ハプニングなどなど色んな情報が掲載されていますホームページですので楽しいと思います(^^)。
by KIN





 





スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!