fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ダイハツ エッセ

20071204201825.jpg 20071204202105.jpg
今回はディーラー様のご依頼でエッセのナビが盗難に合われて、その時にダッシュボードにもキズを付けられた為、ダッシュボードの交換とケンウッド製HDDナビ(HDV-990)の取り付け作業です。
20071204201852.jpg 20071204201913.jpg 20071204201940.jpg
画像では分かりにくいかと思いますが、配線が無残にも引っ張り出されダッシュボードにもキズが入っています。まずはダッシュボードの取り外しから作業を開始します。ダッシュボードを外しますのでもちろんエアバックの配線も外しますので、バッテリーのアース側を外しておきます。この車のダッシュボードの取り外しは比較的簡単で、運転席側はキックパネルとスカッフプレート(ドアを開けたステップ部に有るプラスチックのカバー)を外しダッシュボードを固定している10mmボルトを4本、電動ドアミラーなど電気部品の電源コネクターを外します。ダッシュボードを抜き出す時に当たってしまいますのでハンドルもシャフトごと外しておきます。助手席側はグローブBOXを外して運転席側と同じくキックパネルとスカッフプレートを外してダッシュボードを固定しているボルト4本とエアバックを固定しているボルト2本を外します後はメーターを固定しているボルトを2本外して引き抜きます。細かい画像が無いので、いかに簡単にダッシュボードが外れたのかがお分かりになるかと思います(^^)。
20071204202016.jpg
寂しく残されたフイルムアンテナも外してガラス面をきれいにして脱脂作業を行って新しいフイルムアンテナを貼り付けしてアンテナ線をはわすのですが、この車にはAピラーカバーが無いのでAピラー内に引き込んでオーディオ取り付け位置まで持ってきます。配線類は残されていましたので、車速線、バック信号線の取り出し位置も分かっていましたので新しい配線を接続してOK!!。
20071204202319.jpg 20071204202341.jpg
新しいダッシュボードにはエアコン用のエアダクトが付いていないので移設作業を行っておきます。室内の作業が一通り終わりましたらダッシュボードを取り付けします。各配線を噛み込ませない様注意しキズにも注意しながら取り付けします。後はハンドル等外した部品類を元に戻して電気部品類の配線を接続して行きます。
20071204202246.jpg 20071204202600.jpg
JRの電線とカブッて分かりにくいですが(^^;アンテナ線(左側画像)とGPSアンテナの取り付け位置はこの位置(いつもと変わりませんが・・・)に取り付けしました。
20071204202149.jpg 20071204202219.jpg
ナビ本体と各配線を接続して電源を入れます。前からKINちゃんが紹介しますーと言っていました接続確認画面が左側の画像になります。KINちゃんがひつこい位言ってくるので載せました(^^)。各メーカー若干の違いはあるのですが、だいたい同じ様な確認画面になっています。接続に問題がなかったので、オーディオパネルを取り付けして作業終了です。盗難の被害と言うのはなかなか減っていないようです。KINちゃんも時々ブログに書いていますが、皆さん本当に気をつけて下さい!!。
by まっちょ





スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!