fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ ランドクルーザー
20071102174555.jpg
今回はランドクルーザー(通称ランクル100)に日本電機サービス製VORTEX(7200ーJ)のセキュリティー取付け作業です。日本で1or2と言っても過言ではない位、盗難率の高いランクルです。僕の以前勤めていた会社の同僚も車ごと盗られた事があります。通勤で乗って来ていたのですが、目の届く範囲に停めていた(路駐だったのもダメなんですが・・・)にもかかわらず昼休みに車の所に行ってみると車が無い!同僚も一瞬固まって「今日俺電車で来たっけ???イヤ車やった!!」「駐禁のレッカー移動か?」など色んな事を考えたのですが駐禁であれば何らかの警告なり出頭命令等が有るはずそれも無い!!と言う事は・・・そこから警察を呼び、幸いにも車両保険に入っていましたので保険屋さんに連絡と、その日はドタバタの大騒ぎになりました。
20071102174616.jpg 20071102174638.jpg
今回のセキュリティーVORTEX7200-Jはこのシリーズの最高峰モデルです。リモコンエンジンスターター、ターボタイマーなど便利な機能も付いていますし、リモコンも液晶リモコンですので、手元で車の異状が分かります(詳しくはVORTEXホームページを参照して下さい)。
20071102174706.jpg 20071102174739.jpg
またまたセキュリティー作業の為、詳しい作業内容は書けませんが、運転席側のパネル等を外して行きます。右側の画像は配線をハンダを使用し結線して行っている画像になります(すべての配線をハンダにて結線しています)。これは当社、社長のコダワリで誤作動を防止する為、確実に結線出来るからです。手間は掛かりますが、セキュリティーの場合持ち主が車から離れてしまいます誤作動を起こすと周辺の人に迷惑が掛かります。そうなると僕たち作業した者がオーナー様にご迷惑をお掛けする事になるのでこの作業を行う訳です。社長が言うには本来すべてのどんな作業にもこの取り付け方を行いたいらしいのですが、やはり時間と手間が掛かると言う事で今はセキュリティーのみこの取り付け方法で作業しています。もちろん他の作業でも重要な箇所にはこの方法で作業しています(^^)。
20071102174759.jpg 20071102174820.jpg
いつもセキュリティー作業の時は詳しく書けなくて申し訳ないのですが、どうかご了承下さい。左側の画像は作動確認用LEDの取り付け位置の画像でコラムカバー上部に穴を開けて取り付けしました。この車にはスキャナーの取り付けが無く車高が高いので覗かれた時すぐに目に付く位置にと考えてこの位置にしました。右側の画像はアンテナユニットの画像です最初は運転席バイザーに取り付けしようと思ったのですが、ルームミラー裏に丁度いいスペースを発見しましてここなら視界の妨げにもならずバイザーを動かす時にわずらわしさも無いと思い脱脂作業を行って超強力両面テープにて貼り付けしましたルームミラーの動きも問題なしです(^^)。後は組み付け作業、キズ等の確認、作動テスト、セキュリティーの感度調整を行います。この感度調整が肝心で調整を行わないと肝心な時に鳴らなくて余計な時に鳴ってしまったりします。あくまでも当社の工場内が基準なってしまうのですが、(当社はJRの高架下に在ります)音、振動等が丁度いい具合でテスト出来るのです(^^)またお客様の使用状況に合わせて感度を調整する事も、もちろん可能です。もし、ブログを読んでくださっている方でセキュリティーを取り付けされている方、変な時に鳴ったり、鳴らなかったと心当たりのある方は一度、感度調整をやり直してみてはいかがでしょうか?結構使用状況とズレていたりしますよ~(^^)。
by KIN







スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!