fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ダイハツ コペン

 20071016161030.jpg
今回はコペンにナビの取り付け作業です。この車はディーラー様の依頼で元々カロッツェリアのナビが取り付けされていたのですが、盗難の被害に遭われたそうでナビもそうなのですがボディーもかなりの被害を受けたそうです。こう言う話は僕たち車が好きな人間にとって悲しい出来事です。当社でも色々とセキュリティーを取り付けして来ましたが日本もここまでしないとダメなのかと取り付け作業をしながら考えさせられます・・・。右側の画像が入庫時の内装の画像です幸い車両側のメインハーネスは無事でしたのでダッシュボードの脱着作業には至らなくて良かったです(^^)。
20071016161100.jpg
ナビはストラーダの新製品(CN-HDS710TD)です前商品の(CN-HD635TD)と外見等大きな変更点はないのですがこのナビの売りはカタログを引用しますが、高画質と安定受信を追及し家庭用デジタルハイビジョンテレビ「ビエラ」の高画質回路「PEAKSプロセッサー」を搭載、独自の「復調LSI」による安定受信を実現と何のこっちゃよく分かりませんが・・・(詳しい方コメントにて教えて下さい)(^^;高画質な地デジ放送が楽しめる様に進化したようです。取り付けはもう一つVICSビーコンアンテナ(CY-TBX55D)です。
20071016161212.jpg 20071016161239.jpg 20071016161150.jpg
まずTV、GPS、ビーコン、を貼り付けして配線を助手席側から通していきます。電源線も接続し,さて地デジのチューナーをどこに置こうかと思いながら「まぁシート下に置けるかー」と余裕を見せたのが間違いでしたシート下に隙間が有るのは有るのですがシートをスライドさせると地デジチューナーに当たるではないですか・・・この車はオープンカーですのでトランクスペースに屋根が格納されますのでヘタな所にはチューナーを置けません・・・またまた試行錯誤の始まりです。色々な所を外してチューナーのスペースを探したのですが見つからず最終的に助手席背もたれ後ろの位置に取り付けしました。アッサリ取り付け後画像になっていますが(撮り忘れてしまった為です)シートを外して配線類を鉄板に干渉させない様、フロアカーペットが盛り上がってしまわない様に通して行きます。
20071016161302.jpg  20071017120410.jpg
すべての配線をオーディオ取り付け位置に廻して本体を取り付けし作動、接続チェックを行い終了です。一言で、盗難事件と言ってしまえばそれまでですが、この車の嫌な思いをされたオーナー様、警察の方、ディーラーの担当者様メカニックの方、保険屋さん、板金屋さん、部品屋さん、そして僕たちと最低でもこれだけの人間が動いて(細かく言うと書ききれないと思います)いる訳です。皆さん、嫌な思いをしないようとにかく気を付けましょう!!。
by KIN




スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!