fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ダイハツ 新型ムーブ

20070910124512.jpg 20070910124638.jpg
今回でいよいよ新型ムーブ変身日記は最終回です。今回は外品エアロパーツの取り付けです。エアロパーツのメーカーはSchtelt(シュテルト)製でVision(ビジョン)と言うタイプのエアロパーツです。まず取り付けしたのはヘッドライトアイラインです。両面テープでの取り付けになりますのでまずヘッドライトのレンズ部を脱脂し隙間ができない様、取り付け位置がズレない様に貼り付けしていきます。
20070910125103.jpg 20070910125123.jpg 20070910125244.jpg20070910125302.jpg
次にフロント&リヤエアロの取り付けですが僕(KIN)の元同僚で親友のヒロシ君の登場です。彼は色々な作業が出来る男でして今回彼の得意分野でもあるエアロパーツの取り付けを依頼しました。外品のエアロパーツと言うのはほとんどの商品がFRP製(強化プラスチック)ですのでその車用で購入したとしても細かな所で何処かが合わなかったりしますので型を合わせてはヤスリで削りまた合わせては削りの繰り返しで隙間が出来ない様に仕上げてカチッと取り付けていきます。
20070910125335.jpg 20070910125434.jpg 20070910125457.jpg 20070910125605.jpg
今回のエアロパーツ取り付けの最大の難関サイドステップです。ここは軽自動車と言えども部品が大きいので合わせるのが一苦労でした。前を合わせると後ろが突っ張り後ろを合わせると前が突っ張る少し削っては・・・で何とかカチッと合わせて運転席、助手席のドアを開けた所とエアロの前後に取り付けビスを打ち込んで作業完了です。
20070910124713.jpg 20070910124742.jpg
グリルもメッシュタイプのグリルを取り付けするのですが、まずノーマルのエンブレム、周辺のプラスチックの構成部品を外します。本当は右側の画像のセンター部分も切り落としたかったのですがお客様と相談した結果セキュリティー上よろしくないのでグリルは残す方向で作業を進める事になりました。
20070910125724.jpg 20070910125738.jpg 20070910125841.jpg 20070910125813.jpg 
ひと通りエアロの取り付け作業が完了して次はヒロシ君の超得意分野(元々みがき屋さんで働いていましたので)車の磨き&コーティング作業開始です。3枚目がその撥水効果なのですが画像で伝わるでしょうか?実際の車で見てみると息を吹きかけるだけで水が取れて行きます。彼が言うには鏡面仕上げだそうで黒い車ですともっとわかり易いそうです。磨き、コーティングに興味がある方いかがでしょう?ウチの社員では無いのと他の会社に勤めていますのですぐに言ってすぐ作業は不可能ですが当社ホームページの「お見積もり、お問い合わせ」でメールを頂ければ彼に連絡を取り日取り等の段取りを決めて作業と言う事は可能です。左下の画像はこれまた元同僚のコロスケ君ガラスの油膜取り&撥水作業をしてくれています。これでボディもガラスもツルツルのピカピカです。
20070904192536.jpg 20070910125647.jpg
全ての作業がみんなの力で完了です(^^)どうです?かなり感じが変わりますよね~カッコイイです(^^)。オーナー様ありがとうございました!!満足して頂ければ幸いです。
さぁ最後のオチは・・・。
20070910125912.jpg
最初のブログで載せれなかったホーン取り付け位置の画像です。どうやら社長が消去していなかった様で僕の顔を見ながらニヤッと笑い「あった!画像あった!!」分かってるやろな~って言う殺気まじりのオーラを出しまくってきたので前回の「社長ホンマたのんまっせ~」は撤回です。「よッ!さすが社長!!」僕たちも上げたり下げたり大変なんですわ~(^^;こんなカーテックつかさのブログですが宜しくお願いします(^^)。
by KIN






スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!