fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
マツダ ボンゴ
20070905193813.jpg 20070905193859.jpg
今回の作業はマツダボンゴバンです。作業内容は「走行中急にエアコンの風が出なくなった」と言う事で早速点検!ブロアモーターの配線にはちゃんと信号が来ていましたので、ブロアモーターを「バンバン」と叩いて振動をあたえてみると・・・エアコンの噴出し口よりゆる~い風が出てきました、モーターからも異音が・・・!!間違いなくモーターアウトですね。メーカーに部品があると言う事で注文してすぐに作業することになりました。いざ取外し作業にかかると「あれっ・・・狭すぎてどう考えても取れそうに無い・・・」ディーラーに確認したら「ダッシュボード(インパネ)取外さないと無理ですよって・・・」時間に余裕が無かったのですが頑張るしか無いですもんね(^^;)
20070905193833.jpg 20070905193958.jpg 20070905193924.jpg
頑張って一気にダッシュボードを取外しました。ボンゴのダッシュは以外に簡単で今までにも何回か外した事があったのですが、モーター交換の為に外したのは今回が初めてです。通常の場合ブロアモーター自体は比較的作業しやすい場所に付いているんですけどね・・・。でもこの作業はこのままスムーズには終わりませんでした。モーター固定部のネジは外せても肝心のモーターが出てこない・・・結局エアコンユニット、ヒーターユニット、ワイパーモーターをずらし、後は取り外しに干渉するリレーや配線関係をずらしながらやっとこさ取外し、新品モーターを組付けて元通りに復元していきます。手こずらされたモーターの画像です(右側)(^^;)。
20070905193758.jpg 20070905194210.jpg
KINちゃんがダッシュボード内に残っている配線を組付けしやすいように直しています。さすがに組付け時は手を離せないので画像が無いのですが外した逆の手順で元に戻していきます。最後に、いっぱい取外しましたので配線の噛み込みが無いか、配線の繋ぎ忘れや接触の悪い所が無いかをチェックし電気廻りの点検で終了~のはずでしたが・・・ハザードもウィンカーも点滅していたのに急につかなくなってしまい、スイッチを点検してみると信号が出ないではないですか・・・結局ハザードスイッチとフラッシャーリレーも交換になりました(^^;)後から聞くと今までにもたま~にウィンカーやハザードがつかなくなったりしていたみたいでスイッチの内部での接触不良があったみたいです。今回の作業での故障では無かったので一安心です(^^)!!
by まっちょ







スポンサーサイト



FC2ブログランキング クリックよろしくお願いします!FC2ブログランキング
こちらのブログランキングも参加中 クリックお願いします!