今回の作業は、ベンツのS320に三菱電機製のETCの取り付けです。ベンツのSクラスは、ガラスに金属が入っているのでETCの電波を通さないのです。唯一、バックミラーの後ろの黒いところだけ(写真:上の右側)電波が通る場所になっています。最近のETCは、受光部がフロントガラスに取り付けるタイプがほとんどなので問題ないのですが、少し前のETCはダッシュボードの上に取り付けるタイプだったので、Sクラスなどには別売のステーの取り付けが必要だった。後、SクラスのガラスはナビのGPSの電波もバックミラーの後ろの黒い所しか通さないのでナビを取り付ける際は注意してください。ETC本体はハンドル左下に取り付けしました。その場所は布地の材質なのでETCに付属で入っているビス4本でガッチリ固定して外れないようしています。
国産車の中にも電波を通さない車もあります。トヨタでは、89,11~92,7のセルシオ全グレード、89,12~91,4のソアラ全グレード、91,7~94,7のエスティマ全グレード、89,8~93,7のハイエース(スーパーカスタムリミティド)などです。他にも日産や三菱にも電波を通さない車がありますのでETCの取り付けの際はよく注意してください。
By TANI
| ホーム |